何年か前から、日本SFファンダム史をまとめておかないといけない時期に来ているなあと思っていました。日本全国で、どんなファングループが生まれ、どんなファンジンを出し、どんなイベントを催していたのか。それを一望できる資料です。第一世代、第二世代SFファンの訃報がちょくちょく届くようになり、それほど時間は残されていないな、と。若尾天星さんの逝去もあり、その思いはさらに強く……。
しかしながら、「宇宙塵」創刊の1957年を日本SFファンダムの誕生と考えても、それから60年あまり。その間に日本全国でどれくらいのファングループが生まれ、そして消えていったのか。想像するだけで気が遠くなります。まとめたい気持ちはあるけれど、とても私の手には負えません。
で、ふと思いました。ファンダム史は無理でも、ファンジン辞典を編むのは可能ではないか。ファンジンは何千種類か発行されていると聞いており、もちろん網羅するのは不可能ですけれど、主要ファンジンをセレクトし、それについての解説を付ける――という形ならば可能なのではないか。
ということで――
ショートショートの資料をまとめ終わったら、『日本SFファンジン辞典』を作りたいと思います。本気です。
ご協力をよろしくお願いいたします。>ファンダムな皆さま
【付記】
私が考えているのは1980年代までです。それ以降については私は不適ですし、若いファンに任せます。1990年以降のことなら、まだまだ時間はありますしね。
>それほど時間は残されていないな、と
かつてのSF少年たちもいなくなりつつありますから。
これは楽しいものになるでしょうねぇ。
京都の「超人類」のファンジン「SFマニア」も入れてくださいね。
ほんとね、残された時間は少ないと思います。本来は、私よりも上の世代の方がやるのがいいんですけども……。あ、ショートショートの研究も。
星群ですが、久しぶりに最新号を出そうとして、いま、準備中です。
「チャチャヤング・ショートショートマガジン」最新号はもうすぐです。大熊さんの尽力で、電子版はもう出てます。
「星群」も当然、対象ですね。