2018年05月12日

『宇宙人類ノバ』

宇宙人類ノバ.jpg こんなの見かけて、衝動買い。
◎岸本修(え)、瀬川昌男(原作)『宇宙人類ノバ』アップルBOXクリエート(96)
 瀬川昌男もマンガ原作をしていたのですね。知りませんでした。
 知らないことがいっぱいあります。
posted by 高井 信 at 22:56| Comment(8) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私が小学生3年か4年ごろ(1960年前後)連続ラジオドラマ(まだ我が家にテレビのない頃だったのでラジオしか聴くものがありませんでした)で『宇宙人類ノバ』というのを聴いていました。
 ストーリーはまったく覚えていませんが、毎回冒頭におどろおどろしい声で「ノバ……」というナレーションが入っていました。そのドラマの漫画化でしょうか。
Posted by 山本孝一 at 2018年05月13日 08:44
そういった意味では、瀬川昌男がマンガ原作を担当した、というよりは、瀬川昌男はラジオドラマの原作を担当し、そのラジオドラマがコミカライズされた、というべきなのかも知れません。
もちろん、ラジオドラマ化するにあたって、コミカライズが前提だった可能性はありますが。
Posted by 戸田和光 at 2018年05月13日 08:58
うわ。ありがとうございます。
 私も原作の位置づけが気になっていました。
 マンガの連載は「冒険王」1958年4月号~9月号。ラジオドラマの放送は(ネット情報によると)同年で、全195話。コミカライズとラジオドラマが同時進行だった可能性もありますね。
 ともあれ、私は全く知らない作品でしたので、読むのが楽しみです。
Posted by 高井 信 at 2018年05月13日 09:58
表4に「冒険王」5月号ふろく「宇宙人類ノバ」の表紙写真が掲載されていて、「ニッポン放送ほか全国十数局で大評判放送中」と書かれています。
Posted by 高井 信 at 2018年05月13日 10:01
こんにちは。
これは掘り出し物ですね。
私は「宇宙人類ノバ」ほか瀬川さんの台本6種類をお借りして、スキャナーにかけてデジタル画像にして保存しています。瀬川さんは几帳面な方でしたから、台本類もきとんと保存しておられました。欲しい方には複写して差し上げます。
(瀬川さんと私は、何十回も行ったり来たりした仲で、奥様もよく存じ上げています)
Posted by オロモルフ at 2018年05月13日 14:27
うわあ。オロモルフさま!
 いつもお世話になっております。
 コメントをいただけて、感激です。台本、とても興味があります。またの機会によろしくお願いいたします。
Posted by 高井 信 at 2018年05月13日 14:55
オロモルフさんから「前に送ってますよ」との連絡。わひっ。すみません、忘れていました。
 さっそく確認。へえ。最初は『宇宙人類ノヴァ』だったんですねえ。全部はとても読めませんけれど、何回分かは読みたいと思います。
 本当にありがとうございます。
Posted by 高井 信 at 2018年05月13日 16:15
読了。ちょっぴり『8マン』の最終話「超人類の巻」を思い出しました(特に結末)。こんな話が1958年に書かれて(描かれて)いたとは……。
Posted by 高井 信 at 2018年05月15日 09:08
コメントを書く
コチラをクリックしてください