◎江戸門戸狂人『奇蹟を行なう男』
先月、『江戸門戸狂人ショートショート集』を発行。これにより、江戸門戸狂人で書いた作品の未冊子化は「ピノーキオ」と「奇蹟を行なう男(前篇)」だけとなりました。
今回の『奇蹟を行なう男』冊子化で、残るは「ピノーキオ」のみです。ここまで来たら、こいつも……。迷っております。
◎高井信『ぞくっ!』
その昔、星新一ファンクラブ〈エヌ氏の会〉では、会員たちから星新一作品の続編を募集していました。会報「ホシヅル通信」に掲載。
ふと思い立って、私が書いたもの(全8編)を1冊にまとめてみました。ほとんどは1975年から76年にかけて執筆。うはあ……。


さて。
今年の夏、手探り状態で自家製本を作り始めました。豆本を作ってみたいという思いからスタートしたものでしたが、だんだんと趣旨が変わり――むかし書いた原稿を整理しておこう、へと。
豆本の製本には手間がかかりますけれど、文庫サイズの中綴じでしたら一瞬。思いつくたびに作っていたら、とんでもない数になりました(笑)。
今年も残すところ2週間。年末ということで、在庫をチェックしました。いずれも在庫僅少。まあ、発行部数自体が僅少(6部~10部)ゆえ、発行した瞬間に在庫僅少になるのですが(笑)。


> 今回の『奇蹟を行なう男』冊子化で、残るは「ピノーキオ」のみです。ここまで来たら、こいつも……。迷っております。
作っちまいました。あはははは。
これで江戸門戸狂人、すっからかんです。
すっきりした気分で、いい正月を迎えられそう(笑)。
【追記2】12月21日
この記事の効果で、少し在庫が減りました。
現在、以下のようになっています。

発行部数が違うので、在庫の少なさが人気に直結するわけではありません。
もちろん、取り置きを頼まれている分は確保してあります。頼まれていないけれど、進呈を予定している分も。(発送のタイミングは極めていいかげんなのです)
また、作りはったんですねぇ。スゴイ!
中でも『ぞくっ!』に凄く興味があります。
ホント、いつも勝手な事で申しわけありませんが、
もし在庫があるならば・・・
お願いできますでしょうか?
橋本さんにとって、ちょくちょくアクセスしたくなるだけの魅力がないブログなんですね。残念です。
『ぞくっ!』はあと1冊、残っています。何かの機会に。
たまたま連休だったりとか、引っ越しの準儀だったりとか、家の用事が重なっていて、ゆっくりパソコンに向う暇がなかったんですよ。
いつも楽しみに & 勉強させていただいております。
特に『5分後に意外な結末』に関して「なるほど」でした。
これからもよろしくお願いいたします。
その方は『ぞくっ!』も希望されていましたが、タッチの差で橋本さんへ。つーか、アナウンスしたのは1週間も前ですからね(笑)。
『旧刊和書資料室』1冊
『陰毛宇宙』4冊
『ベムたちの襲った夜』1冊
『一人三人集』3冊
『たいむましんにのって【完全版】』1冊
『たいむましんにのって全集』1冊
『江戸門戸狂人ショートショート集』2冊
これ以外に7冊、取り置きしてあります。発送は適当に。
ありがとうございます。楽しみに待っております。
当分は作りそうになく、そろそろ頼まれた分を発送しようと思っています。
橋本さん。
年末に引っ越しの準備をされていたとのこと。新居の住所がわからないと発送できません。お知らせいただきますよう。
憑き物が落ちたところで、岡田正哉さんの本を真剣に考えようと思っています。カラーの書影をいっぱい掲載したく、となると自分で印刷・製本したほうがいいかな、なんてことも考えています。その場合、そんなにたくさんは作れません。
手作り本とはいえ、これは金銭的な負担が大きいのは間違いなく、希望者に進呈するなんて言っちゃうと大変なことになりますから、販売することにします。
欲しいなあと思われる方、お知らせください。
数十人でしたら、希望者分(+贈呈分)だけ手作りしようと思います。(たぶん500円程度)
それより多いと手作りは無理なので、印刷屋さんに頼むことになります。その場合、500円では無理かと。
ブログへのコメントでもメールでも電話でも手紙でも口頭でも構いません。ご連絡をお待ちしています。
げっ。
100ページくらいのものでしたら、発行部数にもよりますけれど、まず間違いなく1冊2000円以上になります。これは手作りにしないと無理ですね。
モノクロにすれば安くできますが、書影はカラーがいいなあ。
しかも1冊単位で作れますよ。もっとも、PDFで完全原稿にしなくちゃなりませんけど。
いわゆるオンデマンド本ですね。私の知ってるのは、『製本直送』ってとこ。自分でもやってみようと思いつつまだ実行していないんですが。
http://www.seichoku.com/
気になるのは、データを業者に握られる形になるところ。ただ、追加発注が簡単になる、というメリットもあるわけで、このへんは考え方次第ですね。印刷屋さんに頼んでも、データは向こうが持ってるのかもしれないわけですし。
それから、もし100部くらい作ってもいいなら、それなりに安く作ってくれるところはあると思います。たとえば『せる』の終刊号を作ってくれたイニュニックという印刷屋さん。判型にもよりますが、A5で作ったら6万くらいで出来そうです。
http://www.inuuniq.jp/
ご参考までに。
で、製本直送の方は、本文もカラーで千円以下で可能っぽいです。
これは安いですねえ。知りませんでした。部数に関係ないというのが嬉しい。
もっと早くに知っていれば、『ベム AGAIN』も半額程度で作れたかも。
実験的に、何かを5冊くらい作ってもらおうかな。『江戸門戸狂人全集』とか(笑)。これなら簡単に版下(PDF)が作れますし。
あは(笑)。
こちらは販売する気はないので、北原さんには進呈しましょう。――って、まだ作るかどうかわかりませんが。
地上げ(?)か何なの影響で、80年以上住んでいた家を追い出される事になってしまって、年末年始、片付けています(母親は何もしないので)。
2月中には空け渡さないといけないのですが、まだまだ作業が進んでいません。
あっ、ヘンな話、失礼しました。
というワケで、私はずっと同じところに住んでいますので、楽しみにしております。
そうこうしているうちに「ついでの案件」が発生。その準備ができてから発送しようと思っています。たぶん明後日くらいに。
今週中にはお手元に届くかと思います。しばしお待ちください。>皆さま
今週中に届かない場合、ご連絡ください。>心当たりの皆さま
「ぞくっ」、届きました。
星さんのお話は(ほとんど)全て読んでいるハズなのですが、やはり忘れていますねぇ。
もう一度本編を読み直してから、続編を楽しませていただきたいと思います。
ありがとうございました。
ところで製作費500円、振り込み先等を教えていただければと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
ともあれ、お楽しみいただければ。
>ところで製作費500円、
あ、いやいや。それは岡田さんの本の話で、それもいつ発行できるやら、です。これまで同様、私のあれこれは無料進呈。
だいたい『ぞくっ!』を500円で販売したら暴利ですよ(笑)。
岡田さんの本といえば、購入希望者は極めて少なく……。具体的な数は書きませんが、ほんと、想像を絶する少なさです。
この数なら手作りで対応したほうがよさそうと思いました。好きなように装幀できますし。
希望を寄せていただいた方々、気長にお待ちくださいね。