2010年02月10日

『お茶が運ばれてくるまでに』

 時雨沢恵一『お茶が運ばれてくるまでに』メディアワークス文庫(10)を読みました。文庫判の絵本で、帯には「『キノの旅』の著者が贈る“心動く18の掌篇”」とあります。
お茶が運ばれてくるまでに.jpg 掌編小説集かと思って手に取りましたが、そうではありませんでした。小説だけではなく、詩や箴言(アフォリズム)のような作品も多数収録されています。
「しんしのはなし」「はな」「べっど」「しんあいなるあなたへ」、それに、一種のリドル・ストーリーとも言える「くすりはひとつ」といった作品はショートショートとしても読めますが、本書はそういう読み方をするものではないでしょう。心が洗われるような、ちょっとした言葉がちりばめられていて、それらをじっくりと噛み締める本。たとえば「かべ」とか「まほうつかい」とか……いいですねえ。
 新刊ですから、どこの書店にも並んでいるでしょう。その気になれば、10分程度で読めてしまう本ですが、立ち読みはほどほどに。
posted by 高井 信 at 10:50| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください