ブログ開設から、そろそろ3ヶ月が経とうとしています。ショートショートのブログであるからには、これをやっておかなければ……ということで、星新一の短編集リスト(ほとんどはショートショート集)を掲載することにしました。
ただ、全短編集リストとなりますと煩雑になりすぎますので、今回は初刊本のみとし、文庫などの再刊本、全集の類、再編集版(自選集も含めて)、私家版、学校用の副教材は割愛します。(自選集に関しては、こちらをご覧ください)
もちろん、このブログの売りでもある、書影満載リストです。星新一の書誌はネットでも容易に閲覧可能ですが、初刊本の書影をまとめて見るのは難しいと思います。
資料としてよりも、書影を楽しんでいただければ幸いです。『人造美人』新潮社(61)
『ようこそ地球さん』新潮社(61)
『悪魔のいる天国』中央公論社(61)
『ボンボンと悪夢』新潮社(62)
『宇宙のあいさつ』ハヤカワSFシリーズ(63)
『妖精配給会社』ハヤカワSFシリーズ(64)
『おせっかいな神々』新潮社(65)
『ノックの音が』毎日新聞社(65)
『エヌ氏の遊園地』三一新書(66)
『黒い光』秋田書店・ジュニア版SF名作シリーズ(66)
『気まぐれロボット』理論社・名作プレゼント(66)
『妄想銀行』新潮社(67)
『盗賊会社―現代寓話集―』日本経済新聞社(68)
『マイ国家』新潮小説文庫(68)
『午後の恐竜』ハヤカワSFシリーズ(68)
『ひとにぎりの未来』新潮社(69)
『殺し屋ですのよ』未来プロモーション(69)
『おみそれ社会』講談社(70)
『だれかさんの悪夢』新潮社(70)
『未来いそっぷ』新潮社(71)
『なりそこない王子』講談社(71)
『さまざまな迷路』新潮社(72)
『ちぐはぐな部品』角川文庫(72)
『おかしな先祖』講談社(72)
『殿さまの日』新潮社(72)
『城のなかの人』角川書店(73)
『かぼちゃの馬車』新潮社(73)
『ごたごた気流』講談社(74)
『夜のかくれんぼ』新潮社(74)
『おのぞみの結末』いんなあとりっぷ社(75)
『たくさんのタブー』新潮社(76)
『どこかの事件』新潮社(77)
『安全のカード』新潮社(78)
『ご依頼の件』新潮社(80)
『地球から来た男』角川書店(81)
『ありふれた手法』新潮社(81)
『凶夢など30』新潮社(82)
『どんぐり民話館』新潮社(83)
『これからの出来事』新潮社(85)
『つねならぬ話』新潮社(88)
『気まぐれスターダスト』出版芸術社・ふしぎ文学館(00)
いくらかは持ってるものもありますが、私が読んだのはほとんどが文庫落ちしたやつだなあ、と確認。
しかし、最初の単行本が61年で、最後のが88年(スターダストは除くので)ということは、30年に満たないんですね。意外なくらい短い、というか、自分が歳くっちゃってるのでありますね。「AんI」が、たしかもうじき26周年ですから、もう遜色ないくらい長くなってしまっているわけです。
と、ここでついでに業務連絡してしまいますが、例のブツは印刷に回しましたので、トラブルなければ来月中旬にはお届けできると思います。もし、たくさん必要だったりした場合には別途ご連絡ください。
当時はネット古書店もありませんでしたから、けっこう大変でした。
> と、ここでついでに業務連絡してしまいますが、例のブツは印刷に
>回しましたので、トラブルなければ来月中旬にはお届けできると思いま
>す。もし、たくさん必要だったりした場合には別途ご連絡ください。
おお、早いですねえ。できれば2部お送りいただけると嬉しいです。楽しみにしています。