2024年08月30日

劇団四季ミュージカル『壁抜け男 ~モンマルトル恋物語~』

 7年前、劇団四季のミュージカル『壁抜け男 ~恋するモンマルトル~』を観ました(主演・石丸幹二)。その記事の最後に――
>飯田洋輔主演『壁抜け男 ~モンマルトル恋物語~』(2012年、四季劇場(秋)にて収録)はまたいずれ。
 と書きました。7年も経った本日、ようやく鑑賞。
 111分。楽しく観終わりましたが、『壁抜け男 ~恋するモンマルトル~』と同様、やはり長すぎるような……。ミュージカルの魅力がわかっていないのでしょうね。また今回も――申しわけない!
壁抜け男(DVD・函).jpg 壁抜け男(DVD・ケース).jpg
壁抜け男(あらすじ).jpg
posted by 高井 信 at 20:47| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『SF評論入門』

 荒巻義雄・巽孝之編『SF評論入門』小鳥遊書房(24)を宮野由梨香さんが送ってくださいました。ありがとうございます。
 宮野さんは「光瀬龍『百億の昼、千億の夜』の彼方へ」を寄稿。光瀬さんとの交流もどっさり綴られていて、これが羨ましいのなんの。好きな作家とこういう関係になれたら最高ですよね。いや、作家にとっても特別な読者が存在するのは幸せなことで、光瀬さんにとっての宮野さんはまさにそれだったのでしょう。ほんと、いい関係と思います。
 巽孝之「序説」では1960年代、70年代の日本SF界の状況が(評論を中心に)簡単にまとめられていて、この時代の日本SFが大好きな私としてはとても楽しいです。
 さらに、巻末近くの荒巻義雄「六〇年代からの証言――あとがきに代えて Ⅰ部 日本SFの成立」! 元々社「最新科学小説全集」に始まって、「宇宙塵」「NULL」「パラノイア」「宇宙気流」「サイレントスター」「ミュータンツ」「てんたくるず」「コアセルベート」「CORE」といったファンジンが挙げられ、「SFマガジン」の「覆面座談会」……。いやもう、楽しい楽しい。
 じっくり、じっくりと楽しませていただきます。
SF評論入門.jpg
posted by 高井 信 at 17:44| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする