2024年01月29日

映画『血のバレンタイン』


 映画『血のバレンタイン』(1981年)を観ました。先日観た『ブラッディ・バレンタイン』(2009年)は、この映画のリメイクです。リメイク版が面白いと、オリジナルが気になります。
『遊星よりの物体X』(1951年)と『遊星からの物体X』(1982年)、『ボディ・スナッチャー 恐怖の街』(1956年)と『SF/ボディ・スナッチャー』(1978年)、『ハエ男の恐怖』(1958年)と『ザ・フライ』(1986年)のようにオリジナルよりリメイクのほうが好きな映画もあれば、『たたり』(1963年)と『ホーンティング』(1999年)、『エルム街の悪夢』(1984年)と『エルム街の悪夢』(2010年)、『死霊のはらわた』(1981年)と『死霊のはらわた』(2013年)のようにリメイクよりオリジナルのほうが好きな映画もあります。
『血のバレンタイン』と『ブラッディ・バレンタイン』は? う~~ん。どちらも面白いですけれど、ゴア描写が派手なのと最後の虚々実々が楽しいのとで、リメイク版に軍配をあげましょう。
posted by 高井 信 at 20:59| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『クラウド・コレクター 雲をつかむような話』ほか

◎クラフト・エヴィング商會『クラウド・コレクター 雲をつかむような話』筑摩書房(98)
 先月買った『クラウド・コレクター〔手帖版〕ちくま文庫(04)はこの本の再編集版です。
クラウド・コレクター.jpg クラウド・コレクター〔手帖版〕.jpg
◎朝松健『崑央(クン・ヤン)の女王』角川ホラー文庫(93)
◎ハルペン・ジャック『とっておきのユダヤ・ジョーク ユダヤ人と日本人の文化にみる違い』ワニ文庫(92)
◎福井健策『18歳の著作権入門』ちくまプリマー新書(15)
崑央の女王.jpg とっておきのユダヤ・ジョーク(ワニ文庫).jpg 18歳の著作権入門.jpg
posted by 高井 信 at 18:08| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする