2022年10月31日

『瞬殺怪談 鬼幽』

◎平山夢明ほか『瞬殺怪談 鬼幽』竹書房怪談文庫(22)
『瞬殺怪談』シリーズの9冊目。「実話」と書かれているものは基本的にスルーですが、このシリーズだけは別で、出たら買うようにしています。とはいえ、こういった本が並んでいるあたりはあまりちゃんとチェックしていなくて、見逃すケース多発。この本も、今年8月に出ていたようですが、全く気がつきませんでした。
瞬殺怪談 鬼幽.jpg
posted by 高井 信 at 11:39| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

『れもん、よむもん!』ほか

◎渡辺淳一『小指のいたみ』文春文庫(01)
 6編収録の短編集。「脳死人間」という作品も収録されています。そのタイトルに惹かれて。
◎原作・脚本・監督:宮崎駿『シネマ・コミック15 崖の上のポニョ』文春ジブリ文庫(19)
 こんな文庫があったとは知りませんでした。このアニメ映画、大ヒットしたのは知っていますが、観たことはありません。読んでみようかな、と。
◎はるな檸檬『れもん、よむもん!』新潮社(14)
 読書にまつわるコミック・エッセイ。星新一やロアルド・ダールも取り上げられています。文庫版(新潮文庫/2018)は持っていますが、帯に「星新一」の名もあり、買ってしまいました。
小指のいたみ.jpg 崖の上のポニョ.jpg れもん、よむもん!.jpg
posted by 高井 信 at 05:33| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

「文藝春秋」2018年4月号

「文藝春秋」2018年4月号を買いました。お目当ては大型企画「亡き妻へ 亡き夫へ」中の眉村卓「「妻に捧げた1778話」が私を救った」です。
文藝春秋2018年4月号.jpg 文春記事.jpg
 さっそく拝読。胸に染み入りました……。
posted by 高井 信 at 17:05| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『名犬ラッシー ベストコレクション』

◎DVDボックス『名犬ラッシー ベストコレクション』コスミック出版(18)
 これまでに何度も書いていますように、私は『名犬ラッシー』が大好きです。小学生のときに小説を読んで、感動。TVドラマも楽しく観ていました。
 このDVDボックスにはラッシー映画が7本、名馬フリッカの映画が3本収録されています。
 いまはばたばたしていますので、あれやこれやが落ち着いてから、ゆったりとした気分で観たいと思っています。
名犬ラッシー ベストコレクション.jpg
posted by 高井 信 at 15:55| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

私家版作品集・進捗状況

 遅れている私家版作品集ですが、なんとか発行の目途が立ってきました。
◎単行本未収録短編集『木造アパート・アドベンチャー』
 6編収録。本文、装幀ともほぼ準備完了。
◎単行本未収録短編集『クローン・クローン』
 7編収録。本文、装幀ともほぼ準備完了。
◎単行本未収録ショートショート集『暗闇エレジー』
 44編収録。本文、装幀ともほぼ準備完了。
◎書き下ろしショートショート集『続・神々のビリヤード』
 100編収録。本文、装幀ともほぼ準備完了。
◎大学時代のファンジン掲載作品集『ある蘇生師の一日』
 18編収録。テキスト入力終了(未校正)。装幀ほぼ準備完了。
 以下、表紙(仮)です。
全表紙.jpg
 来月半ばには発行できると思います。
posted by 高井 信 at 16:59| Comment(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『小松左京の怖いはなし ホラーコミック短編集』

 早朝から、なんだか読みたくなって、ポチッ。
◎小松左京原作『小松左京の怖いはなし ホラーコミック短編集』KADOKAWA(20)
 5人のマンガ家による小松左京コミカライズ集、全5編。Kindle版です。紙版があればそちらを買うのですが……。
小松左京の怖いはなし.JPG
posted by 高井 信 at 05:55| Comment(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

〈日本武尊SF神話〉シリーズ

 1年ほど前、『古事記』を勉強しようと思い立ち(→この記事参照)、あれこれ読みまくり、観まくりの日々を過ごしました。
 そんななか、ふと思い出したのは豊田有恒〈日本新神話物語〉シリーズです。
◎『火の国のヤマトタケル』ハヤカワSF文庫(71)
◎『出雲のヤマトタケル』ハヤカワ文庫SF(74)
 ここで中断。面白く読んでいただけに、残念でした。
*01火の国のヤマトタケル.jpg *02出雲のヤマトタケル.jpg
 かなり経って、祥伝社ノンノベルにて再スタートとなりましたが、なんとなくタイミングが合わず、読まずに過ごしてしまいました。
 あのシリーズ、けっこう続いてたなあ。何巻出たんだろ。調べてみますと――
◎日本武尊SF神話①『火の国のヤマトタケル』祥伝社ノンノベル(81)再刊
◎日本武尊SF神話②『出雲のヤマトタケル』祥伝社ノンノベル(81)再刊
◎日本武尊SF神話③『神風のヤマトタケル』祥伝社ノンノベル(81)
◎日本武尊SF神話・誕生編『英雄ヤマトタケル』祥伝社ノンノベル(84)
◎日本武尊SF神話④『天翔るヤマトタケル』祥伝社ノンノベル(86)
◎日本武尊SF神話⑤『飛騨のヤマトタケル』祥伝社ノンノベル(86)
◎日本武尊SF神話⑥『巨神国のヤマトタケル』祥伝社ノンノベル(88)
 全7巻。うちには1~3巻がありましたので、残るは4冊です。欠けている巻をぼちぼちと買い揃えていき、本日、全巻が揃いました!
 もちろん嬉しいのですが、問題は、私のなかの『古事記』ブームが去ってしまったことでありまして、う~~む。
01火の国のヤマトタケル.jpg 02出雲のヤマトタケル.jpg 03神風のヤマトタケル.jpg
04英雄ヤマトタケル.jpg 05天翔るヤマトタケル.jpg 06飛騨のヤマトタケル.jpg
07巨神国のヤマトタケル.jpg
posted by 高井 信 at 13:13| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『江戸川乱歩作品集』

 先月3日から江戸川乱歩〈少年探偵団〉シリーズを読み始めました(→この記事のコメント欄参照)。『鉄人Q』で、Kindleの無料本は読み尽くしたのではないかと思います。
 もうちょっと読みたい気がするな。――ということで、Kindle『江戸川乱歩作品集』を買ってしまいました。110作品収録+関連作品!
 江戸川乱歩、飽きるまで読みます。とりあえずは〈少年探偵団〉シリーズの未読作品を……。まずは『大金塊』です。
江戸川乱歩作品集.JPG
posted by 高井 信 at 08:56| Comment(13) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月25日

『老いる意味』

◎森村誠一『老いる意味 うつ、勇気、夢』中公新書ラクレ(21)
 今年7月、私は65歳を迎え、高齢者の仲間入りをしました。まだ老人という意識は希薄ですが、目前に迫っていることは間違いありません。
 以前、筒井康隆『老人の美学』新潮選書(19)を読みました。つい先日、豊田有恒『たのしく老後もはたらく生き方 84歳、死ぬまで現役大作戦ビジネス社(22)を読みました。どちらも興味深い内容で、じんわりと胸に染みます。
 森村誠一版も読んでみようかな、と。
老いる意味.jpg 老人の美学.jpg たのしく老後もはたらく生き方.jpg
 ん? 今日は10月25日ですか。
 私が作家デビューしたのは「奇想天外」1979年12月号で、同年10月25日ごろの発売です。43年前……。
 歳をとるのも当然ですね。
奇想天外45号.jpg
posted by 高井 信 at 07:29| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

『酔眼流 国語笑辞典』

◎郡司外史『酔眼流 国語笑辞典』桐原書店(85)
 郡司外史はビアス『悪魔の辞典』の翻訳で知られる郡司利男の別名です。本書は郡司流『悪魔の辞典』。
酔眼流国語笑辞典.jpg
 同著者・同趣向の本として、うちには以下があります。
◎郡司利男『カッパ特製 国語笑字典』カッパ・ブックス(63)
◎郡司外史『迷解 笑辞苑』開拓社(81)
◎郡司外史『一知半解辞典』開拓社(83)
国語笑字典.jpg 迷解笑辞苑.jpg 一知半解辞典.jpg
 郡司利男『迷解国語笑辞典』東京堂出版(08)という本もあるそうで、見かけたら買おうと思っています。
posted by 高井 信 at 16:58| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

「本のさんぽみち」

 卓ちゃん人形Tシャツを着るのは来年のお楽しみと思っていましたが、昨日と今日、初夏かと思うくらい暖かい。このTシャツを着て出かけることにしました。
 どこへ? 円頓寺商店街にて昨日と今日、開催されている「本のさんぽみち」(一箱古本市)です。この催しには10数年前に一度行ったきり。
 さて、掘り出し物はあるでしょうか。
円頓寺商店街.jpg
 商店街にはいってすぐの店で、いきなり6冊。
収穫.JPG
 こんなに買ってしまって、先のことを考えると不安でしたが、幸い、と言っていいのか、その後に買ったのは1冊だけでした。
◎西村宗典『あっと・ら・むだ・む 一箱古本市で配ったフリペ全集』私家版(22)
 古本エッセイ集です。著者の名はツイッターでよく見かけ、ちょっと読んでみようかなと思いました。
あっと・ら・むだ・む.jpg
 掘り出し物はありませんでしたが、楽しかったです。
 それに何より、気候が嬉しかったです。暖かくて、気持ちよくて……。
posted by 高井 信 at 16:20| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月20日

『混血の娘・わびしき日』ほか

◎コールドウェル『混血の娘・わびしき日』英宝社・英米名作ライブラリー(68)
 18編収録。
◎荒巻義雄『時の葦舟』文化出版局・FICTION NOW(75)
 この叢書(全9冊)は発行時に新刊で買っていましたが、だいぶ前、雨漏り被害に遭いました。書影の右側が新刊で買った本の「地」です。今回買った本は経年劣化はありますけれど、水濡れ跡はありません。雨漏り被害に遭ったのは2冊で、今回で2冊とも買い直し完了。すっきりしました。
混血の娘・わびしき日.jpg 時の葦舟.jpg 時の葦舟(地).JPG
◎北川幸比古『すばらしい超能力時代』鶴書房盛光社・SFベストセラーズ(発行年不記載)
 このシリーズ(日本SF限定/全26冊)は、未所有本がリーズナブルな価格で売っていたら買ってしまいます。数えてみましたら、20冊がありました。あと6冊……。
◎半村良『夢の底から来た男』角川書店(75)
 この記事にも書きましたように、私は半村良の短編「夢の底から来た男」が大好きです。今回買ったのは1976年発行の第6版です。初版(もちろん所有しています)とは装幀が違っていて、欲しくなりました。
すばらしい超能力時代.jpg 夢の底から来た男(異装版).jpg

【追記】10月21日
 昨日買った半村良『夢の底から来た男』(異装版/背が緑)を書棚に収めました。半村さんの四六ハードカバー、書棚に並んでいるのはこれだけです。
半村良ハードカバー.JPG
posted by 高井 信 at 19:48| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

訃報:仲本工事さん

 起床して、仲本工事さんの訃報に接しました。享年81。
 私が小学生のころ、テレビのバラエティといえば、コント55号→ドリフターズ(志村けん加入前。荒井注の時代)でした。どちらも面白かったですねえ。楽しかったですねえ。
 仲本工事さんは、もちろんドリフのメンバーとしての思い出が多いのですが、個人的には、拙作「世にも奇遇な物語」がTVドラマ『世にも奇妙な物語』で原作として使われた際、出演していただいたことが強く印象に残っています(1992年4月9日放送)。片岡鶴太郎さんとのダブル主演。片岡さんの戸惑いの表情と仲本さんの底抜けの笑顔が対照的でした。
 原作者から見て、とてもよくできたドラマだと思います(言いたくないけど、原作よりも面白い)。残念ながらソフト化はされていません。再放送がありましたら、ぜひ。
奇遇.png
 楽しい時間、いい思い出をありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。

 ドラマ「奇遇」の台本はここ、原作「世にも奇遇な物語」が収録されている『奇妙劇場vol.1』はここに。
 なお原作は、近いうちに発行予定の私家版作品集『木造アパート・アドベンチャー』に収録いたします。下の画像はその表紙です。初公開!
木造アパート・アドベンチャー.jpg

【追記】
 ドリフターズのメンバーを生年順に並べてみました。
荒井注 1928年7月30日生まれ/2000年2月9日没(享年71)
いかりや長介 1931年11月1日生まれ/2004年3月20日没(享年72)
高木ブー 1933年3月8日生まれ(89歳)
仲本工事 1941年7月5日生まれ/2022年10月19日没(享年81)
加藤茶 1943年3月1日生まれ(79歳)
志村けん 1950年2月20日生まれ/2020年3月29日没(享年70)
 いろいろな思いが込み上げてきます。
posted by 高井 信 at 05:28| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月19日

『春の華客/旅恋い』

◎山川方夫『春の華客/旅恋い 山川方夫名作選』講談社文芸文庫(17)
 9編収録。これで山川方夫の文庫本は完集と思うのですが。(写真の講談社文庫『親しい友人たち』は異装版です)
春の華客/旅恋い.jpg
山川方夫(文庫).JPG
posted by 高井 信 at 13:33| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

卓ちゃん人形Tシャツ

 卓ちゃん人形Tシャツが届きました(嬉)。
 う~~ん。あと数日早ければ着られたのですが……。残念。
 来年のお楽しみですね。
卓ちゃんTシャツ.JPG
 卓ちゃん人形グッズは酔吟堂で買えます。
posted by 高井 信 at 12:03| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「SFマガジン」2冊

◎「SFマガジン」2020年2月号(737号)
 創刊60周年祈念号。記念エッセイ60本一挙収録。
◎「SFマガジン」2020年8月号(740号)
 特集・日本SF第七世代へ。
SFマガジン737号.jpg SFマガジン740号.jpg
 特集を読んでみたくなって、購入しました。
posted by 高井 信 at 07:05| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

『歳時記夢幻舞台 24の旅』

◎高樹のぶ子『歳時記夢幻舞台 24の旅(トリップ)』潮出版社(22)
 24編収録。『ほとほと 歳時記ものがたり毎日新聞出版(19)の姉妹編?
歳時記夢幻舞台 24の旅.jpg ほとほと.jpg
posted by 高井 信 at 07:48| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月16日

『名著をマンガで! 源氏物語』

 横山光輝マンガ 平家物語』、崇山祟『恐怖の口が目女』『シライサン』を読み終わり、さて、次は……。
 楳図かずお『まことちゃん』(第4巻から)に戻ろうかな。あ、そうだ。『平家物語』の流れ(?)で――
◎マンガ:真崎春望/紫式部『名著をマンガで! 源氏物語』学研パブリッシング(10)
名著をマンガで!源氏物語.jpg
posted by 高井 信 at 09:23| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

『大人のための童話』ほか

◎楳図かずお『へび少女~楳図かずお恐怖劇場~』角川ホラー文庫(00)
 ちょっと前、角川ホラー文庫のマンガをチェックし、見かけたら買おうと思った本が3冊ありました。そのうちの1冊です。ちなみに、残る2冊は美内すずえ『人形の墓』、ジョージ秋山『灰になる少年』。
◎佐藤修治『大人のための童話』ブイツーソリューション(19)
 16編収録。ともあれ短いです。
◎横田順彌『大笑い!東海道は日本晴れ!! 巻の一 さらば、花のお江戸』くもん出版(09)
 リレー小説で、第2巻は清水義範、第3巻は小佐田定雄が執筆。
へび少女.jpg 大人のための童話.jpg 大笑い!東海道は日本晴れ!! 巻の一.jpg
posted by 高井 信 at 18:57| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ラブリーショートショート』

◎『ラブリーショートショート』講談社(17)
「別冊フレンド」2017年10月号の付録です。付録といっても300ページ以上あり、ショートショート・マンガが28本も収録されています。
ラブリーショートショート.jpg
posted by 高井 信 at 06:36| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする