2021年07月31日
Gli Yokai del Giappone / 日本の妖怪
ローマでは現在、日本の妖怪展が開催されているそうです。日本の妖怪がイタリアで……と思うと、なんだか嬉しいですね。
妖怪に関して、最近気になっていることを……。
昭和30年代前半の特撮ドラマを観ていると、いまなら「化け物」とか「怪物」とか言われるだろう怪生物が「オバケ」と表現されることが多くて、違和感を抱いています。どう見ても「オバケ」ではないですから。
いつごろから「オバケ」が「化け物」や「怪物」になったのでしょう。(私がテレビを観始めた)昭和30年代後半には「オバケ」と表現されることはなかったような気がするんですが、いや、当時は「オバケ」が当たり前で、気にならなかっただけかもしれません。
ちなみに、私の世代ですと、オバケは鬼太郎かQ太郎です(笑)。
意外と間違えている日本語!12問!!
実は「ご存知」は私も以前は間違えて使っていました。いまは「ご存じ」にしています。
「にやける」「煮詰まる」「号泣する」――これら、どうしましょうかねえ。「違ってるよ~」と言っても、もはや誰も聞く耳を持たないような……。
2021年07月29日
アベマTV
オリンピックの開催自体には反対で、いまもその考えに変わりはないのですが、選手たちの活躍を見ると、やはり応援したくなります。しか~~~し! それ以上に応援したいのが大谷翔平選手です(→この記事参照)。オリンピックが始まればNHK-BS1でのメジャー中継が減るだろうとは思っていましたが、まさか皆無になろうとは……。
大谷の試合、観たいよ~と思いながらウツウツとした日が続きます。そんなこんなの昨日です。
アベマTVでメジャーの試合を生中継していると知りました。うおおおおーーっ。
アベマTVって存在は知っていましたが、まともに観たことはありません。しかし大谷の試合が観られるとなれば、もちろん観ちゃいます。
ただ、観ている間パソコンが使えない(ことはないけど使いづらい)のはちとつらい。10インチタブレットにアベマTVアプリを入れ、それで観ることにしました。
いまもパソコンデスクの隣にタブレットを置き、エンゼルスの試合を流しています。
大谷の37号逆転スリーラン、ライブで観ましたぜ。ご利益ご利益。眼福眼福。
アベマTVでメジャー中継があること、もっと早く知りたかったなあ。
大谷の試合、観たいよ~と思いながらウツウツとした日が続きます。そんなこんなの昨日です。
アベマTVでメジャーの試合を生中継していると知りました。うおおおおーーっ。
アベマTVって存在は知っていましたが、まともに観たことはありません。しかし大谷の試合が観られるとなれば、もちろん観ちゃいます。
ただ、観ている間パソコンが使えない(ことはないけど使いづらい)のはちとつらい。10インチタブレットにアベマTVアプリを入れ、それで観ることにしました。
いまもパソコンデスクの隣にタブレットを置き、エンゼルスの試合を流しています。
大谷の37号逆転スリーラン、ライブで観ましたぜ。ご利益ご利益。眼福眼福。
アベマTVでメジャー中継があること、もっと早く知りたかったなあ。
打ったぴょん缶バッジ
先ほど、コロナワクチンを打ってもらいました。1回目です。
それに先立ち、昨日、こんな缶バッジを作製。ワンポイントに、YOUCHANさんが描かれたショートショート・ロゴを使わせてもらいました。いつもありがとうございます。
免疫ができるのは2回目を打って2週間後くらい(要するに9月)らしいですけれど、ともあれ打ったのは事実です。
バッグに付けようと思っています。
それに先立ち、昨日、こんな缶バッジを作製。ワンポイントに、YOUCHANさんが描かれたショートショート・ロゴを使わせてもらいました。いつもありがとうございます。
免疫ができるのは2回目を打って2週間後くらい(要するに9月)らしいですけれど、ともあれ打ったのは事実です。
バッグに付けようと思っています。
『ブラック・ジャック』関連書
いやあ、『ブラック・ジャック』関連書、買いまくっておりますね。
ほかにどんな本があるのか、簡単に調べてみました。
まずは秋田文庫。持っていないものは――
『ブラック・ジャック・ザ・カルテ2』
『BLACK JACKザ・コンプリート・ダイジェスト』
『BLACK JACK Treasure Book』
『ブラック・ジャック[90.0%]の苦悩』
『BLACK JACK300STARS’Encyclopedia』
『ブラック・ジャック語録』
『BLACK JACK QUIZ101』
『手塚治虫医療短編集―Another side of BLACK JACK』
これだけでしょうか。どれも見かけたら買ってしまいそうです。
秋田文庫以外では、少年チャンピオン・コミックス・エクストラ『ブラック・ジャック B・J×bj』が気になっています。
ヤングチャンピオン・コミックス『Dr.キリコ~白い死神~(全5巻)』は迷い中。本編17冊を読み終わったら、しばらく『ブラック・ジャック』から離れるつもりです。その間に気運が高まったら読むことにします。
お楽しみはまだまだ続きます。
ほかにどんな本があるのか、簡単に調べてみました。
まずは秋田文庫。持っていないものは――
『ブラック・ジャック・ザ・カルテ2』
『BLACK JACKザ・コンプリート・ダイジェスト』
『BLACK JACK Treasure Book』
『ブラック・ジャック[90.0%]の苦悩』
『BLACK JACK300STARS’Encyclopedia』
『ブラック・ジャック語録』
『BLACK JACK QUIZ101』
『手塚治虫医療短編集―Another side of BLACK JACK』
これだけでしょうか。どれも見かけたら買ってしまいそうです。
秋田文庫以外では、少年チャンピオン・コミックス・エクストラ『ブラック・ジャック B・J×bj』が気になっています。
ヤングチャンピオン・コミックス『Dr.キリコ~白い死神~(全5巻)』は迷い中。本編17冊を読み終わったら、しばらく『ブラック・ジャック』から離れるつもりです。その間に気運が高まったら読むことにします。
お楽しみはまだまだ続きます。
2021年07月28日
『ブラック・ジャック』あれこれ(3)
先週に続き、『ブラック・ジャック』あれこれ(3)です。
◎手塚治虫『ブラック・ジャック⑯』秋田文庫(00)
これで秋田文庫版全17巻が揃ったのですが……。なんと、秋田文庫『BLACK JACK Treasure Book』という本も出ていて、この17冊にははいっていないエピソードが収録されているとか。ぐぬぬ。

ちなみに、『ブラック・ジャック(全17巻)』は現在、第15巻の途中です。今月中に全巻を読み終えるのは、ちょっと難しいかな。

◎原作・手塚治虫/監督・出崎統『ブラック・ジャック OAV版①』秋田文庫(98)
OAV版2冊、揃いました。
◎B・J症例検討会『ブラック・ジャック・ザ・カルテ①』秋田文庫(05)
◎手塚治虫『BLACK JACK ILLUSTRATION MUSEUM』秋田文庫(01)
◎手塚治虫『ブラック・ジャック⑯』秋田文庫(00)
これで秋田文庫版全17巻が揃ったのですが……。なんと、秋田文庫『BLACK JACK Treasure Book』という本も出ていて、この17冊にははいっていないエピソードが収録されているとか。ぐぬぬ。

ちなみに、『ブラック・ジャック(全17巻)』は現在、第15巻の途中です。今月中に全巻を読み終えるのは、ちょっと難しいかな。

◎原作・手塚治虫/監督・出崎統『ブラック・ジャック OAV版①』秋田文庫(98)
OAV版2冊、揃いました。
◎B・J症例検討会『ブラック・ジャック・ザ・カルテ①』秋田文庫(05)
◎手塚治虫『BLACK JACK ILLUSTRATION MUSEUM』秋田文庫(01)



2021年07月26日
『ブラック・ジャック 青き未来』
◎手塚治虫・原作/山石日月・シナリオ原案/中山昌亮・漫画『ブラック・ジャック 青き未来』少年チャンピオン・コミックス・エクストラ(12)

いやもう、『ブラック・ジャック』は底なし沼ですね。秋田文庫『ブラック・ジャック(全17巻)』を読み進みつつ、気になる本を見かけたら買うようにしているわけですが、これがもう、次から次へと……。
『ヤング ブラック・ジャック(全16巻)』や『Dr.キリコ 白い死神(全5巻)』も気になっていますが、さすがにそこまで手を伸ばすのははばかられます。

いやもう、『ブラック・ジャック』は底なし沼ですね。秋田文庫『ブラック・ジャック(全17巻)』を読み進みつつ、気になる本を見かけたら買うようにしているわけですが、これがもう、次から次へと……。
『ヤング ブラック・ジャック(全16巻)』や『Dr.キリコ 白い死神(全5巻)』も気になっていますが、さすがにそこまで手を伸ばすのははばかられます。
『詭弁論理学』『逆説論理学』
ゆえあって、書棚から野崎昭弘『詭弁論理学』『逆説論理学』中公新書(76、80)を取り出してきました。
『詭弁論理学』の存在を知ったのは、忘れもしません。筒井康隆が「奇想天外」誌で連載していた新刊紹介エッセイ「みだれ撃ち瀆書ノート」です。調べてみますと、この本が取り上げられたのは「奇想天外」1977年1月号(通巻10号)。
ダンボールから当該号を取り出し、読んでみました。――そうそう、これですこれです。これを読んで読みたくてたまらなくなり、書店に走ったのでした。
いやあ、期待に違わず面白かったですねえ。『逆説論理学』はその姉妹編。発売を知るや書店に走ったことは言うまでもありません。

思い返せば、連載「みだれ撃ち瀆書ノート」は私にとって、最高の読書指南でした。紹介されていた本、どれだけ読んだことか。どれだけ面白かったことか。(→この記事参照)
懐かしくなって、『みだれ撃ち瀆書ノート』集英社文庫(82)を手に取りました。
目次を眺めて、あのころ(20歳前後)を反芻しています。
『詭弁論理学』の存在を知ったのは、忘れもしません。筒井康隆が「奇想天外」誌で連載していた新刊紹介エッセイ「みだれ撃ち瀆書ノート」です。調べてみますと、この本が取り上げられたのは「奇想天外」1977年1月号(通巻10号)。
ダンボールから当該号を取り出し、読んでみました。――そうそう、これですこれです。これを読んで読みたくてたまらなくなり、書店に走ったのでした。
いやあ、期待に違わず面白かったですねえ。『逆説論理学』はその姉妹編。発売を知るや書店に走ったことは言うまでもありません。



思い返せば、連載「みだれ撃ち瀆書ノート」は私にとって、最高の読書指南でした。紹介されていた本、どれだけ読んだことか。どれだけ面白かったことか。(→この記事参照)
懐かしくなって、『みだれ撃ち瀆書ノート』集英社文庫(82)を手に取りました。
目次を眺めて、あのころ(20歳前後)を反芻しています。
猛暑日
夏本番。
2018年の名古屋は、異様に暑かったです。
◆2018年7月

◆2018年8月

7月14日に初猛暑日(37.5度)を記録して以降、猛暑日(35度以上)が当たり前の毎日が続きました。そんななか、8月3日には40.3度を記録しています。天気予報を見て、35度以下の予報だと、「ああ、今日は涼しい」と安堵する日々……。
あの夏から、なんだか感覚がおかしくなり、猛暑日ではないと涼しいような錯覚に陥るようになってしまいました。32~33度でも充分に暑いんですけどね。
猛暑日になったらエアコンを解禁しよう、なんて思っていますが、今年はまだ猛暑日ゼロ。今月19日の34.5度が最高なんですよね。
今日は35度まで上がる予報になっています。さて、初猛暑日になるのか。うちでもエアコンを解禁するのか。
2018年の名古屋は、異様に暑かったです。
◆2018年7月

◆2018年8月

7月14日に初猛暑日(37.5度)を記録して以降、猛暑日(35度以上)が当たり前の毎日が続きました。そんななか、8月3日には40.3度を記録しています。天気予報を見て、35度以下の予報だと、「ああ、今日は涼しい」と安堵する日々……。
あの夏から、なんだか感覚がおかしくなり、猛暑日ではないと涼しいような錯覚に陥るようになってしまいました。32~33度でも充分に暑いんですけどね。
猛暑日になったらエアコンを解禁しよう、なんて思っていますが、今年はまだ猛暑日ゼロ。今月19日の34.5度が最高なんですよね。
今日は35度まで上がる予報になっています。さて、初猛暑日になるのか。うちでもエアコンを解禁するのか。
2021年07月25日
兄妹、同日金メダル!
オリンピックって、子どものころには、わくわく無限大だったのですが、いつの間にか、それほどの存在ではなくなってしまいました。開催されれば観戦するし、もちろん応援もしますけれど。
今回の東京オリンピックに関しては、もともと「クソ暑い東京で、アホちゃうか」だったのに加えて、「緊急事態宣言中なのに、やるんか。アホちゃうか」。
とはいえ、始まってしまったら観戦し、応援もします。アホなのは選手たちではありませんから。
一昨日の開会式は観たくないのでパス。昨日は忙しかったのでパス。両日、1秒もオリンピック中継は観ませんでした。
今日は柔道に阿部兄妹が登場、ふたりとも金メダルを取るかも、なんて聞きまして、それは観ないと、となりまして……。ええ、最初の試合から決勝まで、思い切り応援しながら観ましたよ。
結果――

おめでとうございます!
オリンピックって、観なければ観ないで、どうってことないんですが、観始めると最後まで観てしまいますね。時間が……。
今回の東京オリンピックに関しては、もともと「クソ暑い東京で、アホちゃうか」だったのに加えて、「緊急事態宣言中なのに、やるんか。アホちゃうか」。
とはいえ、始まってしまったら観戦し、応援もします。アホなのは選手たちではありませんから。
一昨日の開会式は観たくないのでパス。昨日は忙しかったのでパス。両日、1秒もオリンピック中継は観ませんでした。
今日は柔道に阿部兄妹が登場、ふたりとも金メダルを取るかも、なんて聞きまして、それは観ないと、となりまして……。ええ、最初の試合から決勝まで、思い切り応援しながら観ましたよ。
結果――
おめでとうございます!
オリンピックって、観なければ観ないで、どうってことないんですが、観始めると最後まで観てしまいますね。時間が……。
2021年07月24日
『ブラック・ジャック』あれこれ(2)
先週に続き、『ブラック・ジャック』あれこれ(2)です。
今回、あれこれと言うほどではありませんが、流れ上(笑)。
◎原作・手塚治虫/監督・出崎統『ブラック・ジャック アニメ版①』秋田文庫(96)
これにて全2巻が揃いました。
◎原作・手塚治虫/監督・出崎統『ブラック・ジャック OAV版②』秋田文庫(02)
『ブラック・ジャック』はこの2冊だけ。もう1冊、手塚治虫つながりで――
◎手塚治虫『二階堂黎人が選ぶ! 手塚治虫西部劇傑作集』ちくま文庫(04)
『ブラック・ジャック』からも1編、採られています。

【追記】7月25日
マンガは当分『ブラック・ジャック』しか読まない予定なので、『手塚治虫西部劇傑作集』を書棚に収納しました。

ちくま文庫の手塚治虫、これで全部揃ったのかな。
ちなみに、『ブラック・ジャック』は現在、第12巻まで読了。全17巻を読み終わったら、アニメ版だの、OAV版だの、あれこれを読みます。
今回、あれこれと言うほどではありませんが、流れ上(笑)。
◎原作・手塚治虫/監督・出崎統『ブラック・ジャック アニメ版①』秋田文庫(96)
これにて全2巻が揃いました。
◎原作・手塚治虫/監督・出崎統『ブラック・ジャック OAV版②』秋田文庫(02)
『ブラック・ジャック』はこの2冊だけ。もう1冊、手塚治虫つながりで――
◎手塚治虫『二階堂黎人が選ぶ! 手塚治虫西部劇傑作集』ちくま文庫(04)
『ブラック・ジャック』からも1編、採られています。



【追記】7月25日
マンガは当分『ブラック・ジャック』しか読まない予定なので、『手塚治虫西部劇傑作集』を書棚に収納しました。
ちくま文庫の手塚治虫、これで全部揃ったのかな。
ちなみに、『ブラック・ジャック』は現在、第12巻まで読了。全17巻を読み終わったら、アニメ版だの、OAV版だの、あれこれを読みます。
『夜のドラマハウス』シリーズ
今日は久しぶりに、超嬉しい収穫がありました。
◎ニッポン放送編『続 夜のドラマハウス』ペップ出版(79)
いやあ、探した探した。見ない見ない。目にしたときには一瞬、え? と固まってしまったほどです。

これにて、ニッポン放送編『夜のドラマハウス』シリーズ全4冊が揃いました。めちゃ嬉しいです。
『夜のドラマハウス』ペップ出版(77)
『続 夜のドラマハウス』ペップ出版(79)
『夜のドラマハウス PARTⅢ』ブロンズ社(80)
『夜のドラマハウス PARTⅣ 郷ひろみ特集』サンケイ出版(81)

【追記】7月25日
本を片づけようとして、あれ? と思いました。『続 夜のドラマハウス』はペップ出版の発行なのですが、帯にはブロンズ社となっているのです。
ブロンズ社って、もしかしてPARTⅢの?
帯の表4には本の内容が書かれていて、それをチェックしますと、間違いありません。『夜のドラマハウス PARTⅢ』の帯です。
さっそく付け替えました。上の書影は間違い。正しくは以下となります。申しわけありません。
◎ニッポン放送編『続 夜のドラマハウス』ペップ出版(79)
いやあ、探した探した。見ない見ない。目にしたときには一瞬、え? と固まってしまったほどです。

これにて、ニッポン放送編『夜のドラマハウス』シリーズ全4冊が揃いました。めちゃ嬉しいです。
『夜のドラマハウス』ペップ出版(77)
『続 夜のドラマハウス』ペップ出版(79)
『夜のドラマハウス PARTⅢ』ブロンズ社(80)
『夜のドラマハウス PARTⅣ 郷ひろみ特集』サンケイ出版(81)



【追記】7月25日
本を片づけようとして、あれ? と思いました。『続 夜のドラマハウス』はペップ出版の発行なのですが、帯にはブロンズ社となっているのです。
ブロンズ社って、もしかしてPARTⅢの?
帯の表4には本の内容が書かれていて、それをチェックしますと、間違いありません。『夜のドラマハウス PARTⅢ』の帯です。
さっそく付け替えました。上の書影は間違い。正しくは以下となります。申しわけありません。


『人造人魚 他九篇』
善渡爾宗衛編/大河内常平『人造人魚 他九篇』盛林堂ミステリアス文庫(21)を版元よりお送りいただきました。いつもありがとうございます。
全10編収録の短編集。タイトルを見ますと、「黒い小蛇」「海底の情鬼」「情事に報酬はない」「桃色の替え玉」「進行性痴呆症」「サーカス物語 呪われたテント」「三人目の女」「推理探偵小説 仮面の獣人」「闇に笑う顔」「人造人魚」とまあ、そそられまくり。
もろに私好みの作品集ではないかと思います。読むのが楽しみ!!

ご注文はこちらへ。
全10編収録の短編集。タイトルを見ますと、「黒い小蛇」「海底の情鬼」「情事に報酬はない」「桃色の替え玉」「進行性痴呆症」「サーカス物語 呪われたテント」「三人目の女」「推理探偵小説 仮面の獣人」「闇に笑う顔」「人造人魚」とまあ、そそられまくり。
もろに私好みの作品集ではないかと思います。読むのが楽しみ!!

ご注文はこちらへ。
2021年07月23日
講談社英語文庫
ふと、講談社英語文庫が気になり、どんな本を持っているのかチェックしました。

なるほど。当然のことながら、ショートショートの資料中心です。買っておくべき本、ほかにあるのかな。
※
以下、ぜんぜん関係のない話です。
変なTシャツが好きで、街を歩いていて気に入ったデザインを見かけるとつい買ってしまいます(→この記事ほか参照)。ネットでも、変なTシャツを検索するからでしょう、ちょくちょく変なTシャツがお薦めされます。最近目につくのは「ワクチン接種済み」と大きく印刷されたTシャツなんですが、そんななかで思わず笑みを浮かべてしまったのが――

商品説明には「ワクチンを2回接種し、もう怖い物は何もないあなたへ」なんて書かれております。
買いません。買いませんけどね(笑)。
変なTシャツに興味を持ったきっかけはアマビエTシャツですから、私がこうなってしまったのはコロナの影響と言えるかもしれません。
ゴキブリTシャツもそうですし、ほかにもいろいろ買いましたねえ。ふう……。
なるほど。当然のことながら、ショートショートの資料中心です。買っておくべき本、ほかにあるのかな。
※
以下、ぜんぜん関係のない話です。
変なTシャツが好きで、街を歩いていて気に入ったデザインを見かけるとつい買ってしまいます(→この記事ほか参照)。ネットでも、変なTシャツを検索するからでしょう、ちょくちょく変なTシャツがお薦めされます。最近目につくのは「ワクチン接種済み」と大きく印刷されたTシャツなんですが、そんななかで思わず笑みを浮かべてしまったのが――

商品説明には「ワクチンを2回接種し、もう怖い物は何もないあなたへ」なんて書かれております。
買いません。買いませんけどね(笑)。
変なTシャツに興味を持ったきっかけはアマビエTシャツですから、私がこうなってしまったのはコロナの影響と言えるかもしれません。
ゴキブリTシャツもそうですし、ほかにもいろいろ買いましたねえ。ふう……。
2021年07月21日
O・ヘンリーの児童書文庫
O・ヘンリー『賢者の贈り物』講談社・青い鳥文庫(09)を買いました。『賢者のおくりもの』講談社・青い鳥文庫(90)の改題・新装版です。
実はこの本、『賢者のおくりもの』エディック文庫(01)というバージョンもあります。エディック文庫となってはいますが、中身は(扉と奥付以外)青い鳥文庫そのまま、発行所は講談社です。(書影は下に)
※
ここで、オー・ヘンリーの児童書で、××文庫となっているものを整理しておきましょう。文庫とはいっても、偕成社文庫はB6判、それ以外は新書サイズです。
『最後の一葉・賢者の贈り物』明治図書中学生文庫(77)/明治図書文庫(93/異装版)

『最後のひと葉 ―オー=ヘンリー傑作短編集―』偕成社文庫(89)
『最後の一葉』フォア文庫(90)

『賢者のおくりもの』講談社・青い鳥文庫(90)/エディック文庫(01/専売品)/『賢者の贈り物』講談社・青い鳥文庫(09/新装版)←今日買った本です。

『最後のひと葉』岩波少年文庫(01)
『賢者の贈りもの』ポプラポケット文庫(07)
『新訳 賢者の贈り物・最後のひと葉』角川つばさ文庫(14)

以上。
当然ですが、私が把握しているものだけです。抜けに気がつかれましたら、どうぞご教示を。
よろしくお願いいたします。
実はこの本、『賢者のおくりもの』エディック文庫(01)というバージョンもあります。エディック文庫となってはいますが、中身は(扉と奥付以外)青い鳥文庫そのまま、発行所は講談社です。(書影は下に)
※
ここで、オー・ヘンリーの児童書で、××文庫となっているものを整理しておきましょう。文庫とはいっても、偕成社文庫はB6判、それ以外は新書サイズです。
『最後の一葉・賢者の贈り物』明治図書中学生文庫(77)/明治図書文庫(93/異装版)


『最後のひと葉 ―オー=ヘンリー傑作短編集―』偕成社文庫(89)
『最後の一葉』フォア文庫(90)


『賢者のおくりもの』講談社・青い鳥文庫(90)/エディック文庫(01/専売品)/『賢者の贈り物』講談社・青い鳥文庫(09/新装版)←今日買った本です。



『最後のひと葉』岩波少年文庫(01)
『賢者の贈りもの』ポプラポケット文庫(07)
『新訳 賢者の贈り物・最後のひと葉』角川つばさ文庫(14)



以上。
当然ですが、私が把握しているものだけです。抜けに気がつかれましたら、どうぞご教示を。
よろしくお願いいたします。
やる気スイッチ
ここのところ、やる気が出なくて困っています。必要最低限のこと(仕事など)はもちろんやりますが、それ以外の雑事――ことに面倒臭い作業は全くやる気になりません。
言いたくはないけれど、コロナの影響も少なからずあるような気がします。1年以上、欲求を抑え気味の生活をしていますからね。
最も気になっているのは岡田正也さんの『宇宙生物分類学・完全版』なのですが、人の文章の入力なんて面倒臭い作業の最たるもの。中断したまま放置中です。
今年、ネオ・ベムでは本を3冊出そうと思っていました。この『宇宙生物分類学・完全版』、私の習作作品集2冊目(私が大学時代に書いた、商業媒体未発表作品集)、単行本未収録作品集(何冊目になるのかな)ですが、今年は無理っぽいですねえ。
あと、これはいつになるかわかりませんが、「SFハガジン」休刊後にも思いつけばショートショートを書いていて、それらをまとめたショートショート集も出したいと思っています。正確には数えてないけど、30本以上は書きました。数だけ見れば1冊分ですが、何しろザコばかり(笑)。100本くらい書かないと1冊にはなりません。「SFハガジン」休刊前に書いたザコ(商業媒体未発表)も収録するにしても、まだまだ。
あれやこれや、いつかは出しますので、気長にお待ちくださいますよう、お願いいたしたします。
※
先日、街を歩いていたら、こんなTシャツが目に飛びこんできました。

ああ、いいなあ。私の場合、自然修復を待っているだけ。修理に出せるものなら出したいよ。――そんなことを思いながら購入。
帰宅して、「やる気スイッチ Tシャツ」をキーワードにネットで画像検索してみたら、出るわ出るわ。数え切れないくらいのTシャツがヒットしました。
やる気スイッチの故障に悩んでいる人、おおぜいいるのでしょうね、きっと。
※
私は来週、ワクチン接種の予定です。
やる気スイッチ修復に効果があるといいな。
言いたくはないけれど、コロナの影響も少なからずあるような気がします。1年以上、欲求を抑え気味の生活をしていますからね。
最も気になっているのは岡田正也さんの『宇宙生物分類学・完全版』なのですが、人の文章の入力なんて面倒臭い作業の最たるもの。中断したまま放置中です。
今年、ネオ・ベムでは本を3冊出そうと思っていました。この『宇宙生物分類学・完全版』、私の習作作品集2冊目(私が大学時代に書いた、商業媒体未発表作品集)、単行本未収録作品集(何冊目になるのかな)ですが、今年は無理っぽいですねえ。
あと、これはいつになるかわかりませんが、「SFハガジン」休刊後にも思いつけばショートショートを書いていて、それらをまとめたショートショート集も出したいと思っています。正確には数えてないけど、30本以上は書きました。数だけ見れば1冊分ですが、何しろザコばかり(笑)。100本くらい書かないと1冊にはなりません。「SFハガジン」休刊前に書いたザコ(商業媒体未発表)も収録するにしても、まだまだ。
あれやこれや、いつかは出しますので、気長にお待ちくださいますよう、お願いいたしたします。
※
先日、街を歩いていたら、こんなTシャツが目に飛びこんできました。

ああ、いいなあ。私の場合、自然修復を待っているだけ。修理に出せるものなら出したいよ。――そんなことを思いながら購入。
帰宅して、「やる気スイッチ Tシャツ」をキーワードにネットで画像検索してみたら、出るわ出るわ。数え切れないくらいのTシャツがヒットしました。
やる気スイッチの故障に悩んでいる人、おおぜいいるのでしょうね、きっと。
※
私は来週、ワクチン接種の予定です。
やる気スイッチ修復に効果があるといいな。
2021年07月20日
映画『バットマン&ロビン』
昨夜の『バットマンフォーエヴァー』に続き、今夜(まだ夕方だけど)は『バットマン&ロビン』(1997年)を観ます。ティム・バートン監督『バットマン』(1989年)に端を発するシリーズ4作の最終作です。
第1作の敵はジョーカー、第2作はペンギンとキャットウーマン、第3作はリドラーとトゥーフェイス、そして今作はMr.フリーズで、演ずるはシュワルツェネッガー! 前作初登場のロビンに加えて、今作ではバットガールも登場するとか。う~~む、楽しそう。
では、スタートします。
第1作の敵はジョーカー、第2作はペンギンとキャットウーマン、第3作はリドラーとトゥーフェイス、そして今作はMr.フリーズで、演ずるはシュワルツェネッガー! 前作初登場のロビンに加えて、今作ではバットガールも登場するとか。う~~む、楽しそう。
では、スタートします。

2021年07月19日
「赤き酒場」523号
「赤き酒場」523号(ことし ななつめ)が届きました。いつもありがとうございます。コロナ何するものぞ、と月刊ペースの発行。素晴らしいです。
今号には半村良のアンソロジー収録リストが掲載されています。こういうのはありがたいですね。眺めているだけでも楽しい。
ほとんどのアンソロジーは知っていますが、もちろん知らない本もあります。私が持っているのは7割くらいかな(←いいかげん)。
それにしても、523号ですか……。気が遠くなるような数字ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。どうぞ、無理はなさらずに。
今号には半村良のアンソロジー収録リストが掲載されています。こういうのはありがたいですね。眺めているだけでも楽しい。
ほとんどのアンソロジーは知っていますが、もちろん知らない本もあります。私が持っているのは7割くらいかな(←いいかげん)。
それにしても、523号ですか……。気が遠くなるような数字ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。どうぞ、無理はなさらずに。
