2020年05月31日

「SFハガジン」の締め切り

 いちおう、本日が次号の締め切りですが、以前からアナウンスしていますように、次号の発行は少し遅れます。締め切り以降でも、編集を始めるまでに届いた原稿は掲載可能です。具体的な日がアナウンスできず、申しわけありませんが、編集開始は間違いなく5日以降です。
 すでにご寄稿をいただいている方々、ありがとうございます。
 まだの方、ご寄稿をお待ちしています。
posted by 高井 信 at 13:05| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

ブルーレイ版『D.N.A. ドクター・モローの島』

 先日、DVD『ドクター・ゴードンの島』を買った際に書きました(→この記事)ように、私は『モロー博士の島』が大好きです。ちょっと調べておりまして、『D.N.A. ドクター・モローの島』のソフト――VHS版とDVD版は同じですが、ブルーレイ版は違うと知りました。ブルーレイ版はディレクターズカット。
 それは観ておかなければ! ということで、買いました。
 近いうちに観ます。
DNAドクター・モローの島.jpg モロー博士の島.jpg

【追記】
『モロー博士の島』創元SF文庫(96)の書影を掲載しました。コメント欄参照。
posted by 高井 信 at 14:44| Comment(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『SFショートストーリー傑作セレクション 宇宙篇』

 日下三蔵編『SFショートストーリー傑作セレクション 宇宙篇』汐文社(20)をお送りいただきました。編者のご手配かと思います。ありがとうございます。
 小松左京、眉村卓、石原藤夫、筒井康隆、光瀬龍、星新一。
 大好きな作家たちの、私も昔読んで思いきり楽しませてもらった作品が収録されています。
 小中学生のお子さん、お孫さんがおられる方、ぜひぜひ!
SFショートストーリー傑作セレクション 宇宙篇.jpg
posted by 高井 信 at 10:29| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

試作品出来

 ネオ・ベム近刊の試作品が届きました。3冊とも、いい感じです。これまでとは別の紙を使い、ちょっと不安だったのですが、大正解でした。
試作品・.JPG
 文庫を書棚に並べてみます。
試作品・背.JPG
 やはりぶ厚い。>『幸運ホテル』
 これからチェックし、問題なければ必要分を発注します。ざっと見た限りですが、問題はなさそうな感じ。月曜日に発注することになろうかと思います。
 で、早ければ来週中に完成、となるわけですが、さて、うまくいきますか。
 進捗状況はブログにて報告いたします。
posted by 高井 信 at 10:04| Comment(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

『たいむましんにのって』について

 ネオ・ベム近刊『たいむましんにのって』ですが……。
 26日早朝の記事に――
>『たいむましんにのって』は迷ったのですが、不特定多数(私と個人的な付き合いのある方以外)に読まれることに抵抗があります。一般販売はせず、著者直販限定とすることにしました。興味のある方はメールにて、お問い合わせください。
 と書いて、3日が経過。いまのところ、連絡皆無です。
 まあ、ほぼ100パーセント自己満足の代物ですし、あんまり読まれたくはないのですけれども、これだけ興味を持ってもらえないというのは予想外でした。
 あれこれ加味して発行部数を決めようと思っていますが、現状のままでしたら、部数を絞りまくることになります。理想は、発行した時点で在庫なし、です。その点はご承知置きくださいますよう。

『幸運ホテル』と『ファンジン魂』はたくさん作りますし、場合によっては増刷も考えます。
posted by 高井 信 at 09:44| Comment(4) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月28日

「SFハガジン」次号表紙

 締め切りは先ですし、既報のように、今回は少し発行を遅らせますが、ふと思い立って表紙を作ってみました。
 すでにコロナ・ネタのショートショートは7本揃っていますし、さらにもう1本、締め切りまでに送るという連絡も受けています。ええ、「コロナ特集号」決定!
 えと、このデザインも発行日も「仮」です。正式決定は発行する日(笑)であります。
表紙絵.jpg
 あ、「コロナ退散祈念号」というのもいいですね。そうしようかな。
posted by 高井 信 at 08:27| Comment(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月27日

『余花』

 村上知子さん(眉村卓さんのご長女)より新著『余花』鳥影社(20)をお送りいただきました。ありがとうございます。
 前著『上海独酌』新人物往来社(04)は歌集(+小説1編)でしたが、今回は小説――祥子という女性を主人公とする連作集です。全5編。
 その第一話「秋桜」の書き出し――
>店頭にその花を見たような気がして、祥子は自転車を停めた。
 おお、いいですねえ。
 眉村さんの文章を読んで、何度も「かっこいい」と感じたものですが、この書き出しも実にかっこいい。私なんか、逆立ちしてもこんな文章は書けません。
 読むのが楽しみです。
余花.jpg 上海独酌.jpg
posted by 高井 信 at 12:06| Comment(4) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

ネオ・ベム近刊のお知らせ

 ここのところ、ネオ・ベム新刊の編集に没頭していました。なんと、3冊同時に発行します!
 まずは『幸運ホテル』です。文庫サイズ、376ページ。頒価:1500円。
 私のデビュー20周年記念作品集『DOUBLE DECADE』(私家版/限定200部発行/全25編収録)から10編をセレクトし、再編集した本です。私家版の文庫化って珍しいのではないでしょうか。そういうの、ちょっとやってみたくて……。文庫化に解説は必須。で、尾川健くんに解説を書いてもらいました。
 収録作品のうち「メッカ誕生」は、ちょっとレアかも。というのも、『DOUBLE DECADE』に収録したのは雑誌「グリフォン」に掲載されたものなのですが、今回のはその改稿版なのです。主人公がサラリーマンから中学生に変更。いつ、どういう意図で改稿したのか、すっかり忘れています。おそらく未発表と思うのですが……。
 あ、そうそう。作品をセレクトする際、ひとつの縛りを設けました。同じ雑誌に発表した作品は採らない! こういう短編集、あまりないのでは?
 続いては、『たいむましんにのって』です。文庫サイズ、276ページ。頒価:1200円。
 こちらは私が中学から高校にかけて書いた小説を集成したものです。いやもう、恥ずかしい!!!! ――けれど、まとめておきたかったのです。
 最後は『ファンジン魂』です。B6判、68ページ。頒価:800円。
 石原藤夫さんが発行されている「Hard SF Laboratory」連載のエッセイです。私のファンジン遍歴。〈ベム〉〈ネオ・ヌル〉に始まって、最近の〈ネオ・ベム〉活動まで。
 実はまだ連載は終わっていなくて、6月発行の189号にて最終回を迎える予定です。連載終了と(ほぼ)同時に単行本を発行してしまいます。加筆修正&書影追加。数えてみたら、書影は151点でした。もちろん、オールカラー。
幸運ホテル*.png たいむましんにのって*.png ファンジン魂*.png
 順調に進めば、来月の10日前後に完成すると思います。
『幸運ホテル』と『ファンジン魂』はお馴染み盛林堂書房さまにて取り扱っていただきます。『たいむましんにのって』は迷ったのですが、不特定多数(私と個人的な付き合いのある方以外)に読まれることに抵抗があります。一般販売はせず、著者直販限定とすることにしました。興味のある方はメールにて、お問い合わせください。
 完成しましたら、ここでアナウンスいたします。
posted by 高井 信 at 06:44| Comment(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月23日

DVD『ドクター・ゴードンの島』

『ドクター・ゴードンの島』のDVDを買いました。H・G・ウェルズの長編のなかで、私は『モロー博士の島』が大好き。『ドクター・ゴードンの島』も(いちおう)『モロー博士の島』が原作なんですよね。
『ドクター・ゴードンの島』を観た際にも書きました(→この記事)ように、作品としては今ひとつですが、モロー博士ファンとしては、この作品を原作とする映画のソフトはすべて手元に置いておきたいな、と。
 ということで、全部揃いました。ささやかな喜び……。
ドクター・ゴードンの島.jpg 獣人島.jpg ドクター・モローの島.jpg
DNAドクター・モローの島.jpg DNAリローデッド ドクター・モローの館.jpg
posted by 高井 信 at 17:18| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月22日

アマビエ・カード

 YOUCHANさんがアマビエ・カードを送ってくださいました。おおおっ! ありがとうございます!!
アマビエカード.JPG
 これは、ちゃんと見えるところに置いておかなければ!
 と、フォトスタンドを買ってきました。さっそくセット。
 さて、どこに置こうかな。――と考えたのですが、なかなか、ここだ! というところが思い浮かばず……。
 とりあえず書棚に収めました。大切なものは、みんな書棚(笑)。
アマビエ(書棚).JPG
 コロナ退散!
posted by 高井 信 at 13:25| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月19日

「Hard SF Laboratory」188号

 石原藤夫さんより「Hard SF Laboratory」188号をお送りいただきました。いつもありがとうございます。
 それにしても、すさまじい発行ペースです。187号が届いたのは今月14日ですよ(→この記事)。この勢いですと、今年中に200号に達してしまうかも。私としては、あれよあれよ、であります。
 さて今号、私の連載「ファンジン魂」は第10回です。次回が最終回。「SFハガジン」のことを書いています。
 この連載が終わったら、次は何を書くか考えないと!!!
HSFL-188.jpg
posted by 高井 信 at 21:21| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『孫悟空』

 新刊書店にて――
黒澤明DVDコレクション53 孫悟空〈前・後編〉』朝日新聞出版(20)を買いました。この映画、前から観たくて、取り寄せ依頼をしておいたものです。
 昨日、TVドラマ『白獅子仮面』を観終わり、今日から『スター・トレック ディープ・スペース・ナイン』に復帰するつもりでしたが、あと回し。『孫悟空』を先に観ます。
孫悟空.JPG STAR TREK THE ULTIMATE.JPG
 帰宅途中のブックオフにて――
オフィシャルガイド5 スタートレック アルティメット』ぶんか社(01)なんてのを見かけて、衝動買いしました。でかい! 厚い! 重い!
posted by 高井 信 at 15:52| Comment(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月18日

ブックカバーチャレンジ

 ブックカバーチャレンジというのが流行っているそうなので、私もやってみます。本来、好きな本のカバーを毎日1冊、7日連続でアップするというものだそうですが、面倒臭いので、7冊一気に。
 日本ショートショート界、黎明期から大活躍された方々の、最初のショートショート集です。山川方夫さんだけは夭逝されたため黎明期だけの活躍に終わってしまいましたが、ほかの方々は長きにわたって、日本ショートショート界を支え続けてくれました。彼らのお陰で(いやもちろん、この7人だけではありませんが)いまの私があると言っても過言ではないでしょう。
 特大の感謝の気持ちを込めて、7冊の表紙をアップします。
人造美人.jpg いじわるな花束.jpg
親しい友人たち.jpg にぎやかな未来.jpg
ある生き物の記録.jpg ながいながい午睡.jpg 自殺コンサルタント.jpg
posted by 高井 信 at 21:13| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『幻想と怪奇2 人狼伝説』

『幻想と怪奇2 人狼伝説』新紀元社(20)を編集部よりお送りいただきました。ありがとうございます。
 私は高校時代、雑誌「幻想と怪奇」を読みふけりました。それが40年以上の年月を経て、新たなる形で復活したのは今年2月です(→この記事参照)。当時のスピリットをしっかりと継承しているようで、嬉しい限りです。
 末長く続きますように。
幻想と怪奇2.jpg
posted by 高井 信 at 12:23| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

TVドラマ『白獅子仮面』


 今日からTVドラマ『白獅子仮面』を観ます。先日買った『甦れ!妖怪映画大集合!!』で、その存在を知ったドラマです。なんだか無性にそそられまして……。
 1973年の放送ということですから、私が高校1年のときですね。う~~~む、あのころはSFに夢中で、時間があれば本を読んでいました。部活も忙しかったし、テレビにまではなかなか時間が割けなかったですねえ。
 そんなドラマを、半世紀近く経ったいま、こうして家で観ることができます。あのころには想像もできなかった未来。いやあ、便利な時代になりました。
 全13話。楽しませてくれるかな。
 では、スタートします。
白獅子仮面.jpg
posted by 高井 信 at 17:41| Comment(3) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「SFハガジン」に関するご連絡

「SFハガジン」次号の締め切り(今月末)まで、あと2週間です(→この記事参照)。本来でしたら締め切りの翌日、6月1日に印刷・発行し、早ければ即日、遅くとも翌日には発送となるのですが、今回は考えるところあって、少し発行を遅らせようと思っています。締め切り日は変更しませんが、実質的には延期と同じ。印刷するまでに届けば掲載いたします。
 私は先ほど1本、ハガジン用に書きました。コロナ・ネタです。やはりこれは、いま書いておかないと。で、思いついたのですが、コロナ・ネタが何本か集まれば特集が組めますね。よろしければお書きくださいませ。
 ご投稿、お待ちしております。

 いまのところ、掲載予定は私の分も合わせて2本です。1本は本誌初登場の新人さんですが、「小説現代」ショートショート・コンテストの入選経験者。今回の作品に限らず、なかなか楽しいショートショートを書きます。今後の活躍に期待です。
posted by 高井 信 at 13:05| Comment(8) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月15日

シャッター街

 昨日、多くの県の緊急事態宣言が解除されました。愛知県も含まれます。
 ひと安心ですが、新型コロナの危機が去ったわけではありません。「不要不急の外出は控える」とか「三密は避ける」とか、そのあたりの継続は求められています。まあ、当たり前ですね。
 しかし、それなら「解除」という言葉を使わず「緩和」とか、そんな表現をしてくれればいいのになと思います。「解除」と聞いたら付帯事項など気にせず、「もう元通りの生活をしてもいいんだ」と思ってしまう人も多いような気がしますから。
 元通りの生活(マスク不要。他人との接触を気にする必要はない)が戻ってくるのは何年先になるんでしょうねえ。もう戻ってこないかもしれません。

 緊急事態宣言が解除される前、昨日の昼間に所用で栄(名古屋の中心部)に行きました。栄に行くのは、おそらく2ヶ月ぶりです。
 地下街を歩いて、びっくり。
栄地下.jpg
 これ、壁ではないですよ。シャッター街になっているんです。歩いている人もまばらで……。
 私も名古屋市内在住ですが、うちの周囲ではさほど閉まっている店はありませんし、こんなに閑散としたムードはありません。まあ、もともと「密」ではない地域(要するに、田舎)ということが大きいのでしょうが。
 そういう世界で暮らしていただけに、この栄地下街の風景は異様に映りました。と同時に、コロナの影響の大きさを実感!
 緊急事態宣言が解除され、今日から営業を再開する店も多いのでしょうね。見に行きたい気持ちもありますが、もちろん「不要不急の外出は控える」であります。
posted by 高井 信 at 08:19| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月14日

「Hard SF Laboratory」187号

 石原藤夫さんより「Hard SF Laboratory」187号をお送りいただきました。いつもありがとうございます。
 私の連載「ファンジン魂」は第9回です。手作りの豆本について書いています。連載は、あと1回か2回で終わります。
 山名宏和さんの新連載「テレビ版・SFのかけら」が始まりました。放送作家・山名さんならではの体験談です。これからどんなエピソードが飛び出してくるのか、本当に楽しみです。
HSFL-187.jpg
posted by 高井 信 at 16:02| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月13日

白石加代子「百物語」シリーズ~筒井康隆作「五郎八航空」~

 おお! 白石加代子「百物語」シリーズの筒井康隆「五郎八航空」がユーチューブにて無料公開とな!(→ここ
 コロナお見舞いとのことで、いやもう、なんという素晴らしいお見舞い!
 これ、抜群に面白いです。笑って笑って、むしゃくしゃした気分、吹っ飛びます。
 ご覧になったことのない方は、いや、ご覧になった方も、ぜひぜひ。
 私の「五郎八航空」体験はこちらに。
posted by 高井 信 at 21:02| Comment(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『甦れ!妖怪映画大集合!!』

 先月上旬、書店断ちを決めました。少しでも「密」の緩和に貢献できれば、と。もちろんブックオフも含まれますから、ブックオフでの購入は0です。ゴールデンウイーク明けに解禁。新刊書店では本を買いましたが、ブックオフではまだ1冊も買っていませんでした。
 本日、ようやく購入! いやあ、1ヶ月以上もブックオフで1冊も買わなかったことなんて、たぶんこれまでなかったと思います。ようやく真の意味で解禁したような……。
◎『甦れ!妖怪映画大集合!!』竹書房・BAMBOO MOOK(05)
 映画『妖怪百物語』『妖怪大戦争(新旧)』『東海道お化け道中』、そしてTVドラマ『白獅子仮面』の特集本です。映画『妖怪百物語』『妖怪大戦争(旧)』『東海道お化け道中』、好きですねえ。写真を見ていると、笑みが浮かんでしまいます。
 TVドラマ『白獅子仮面』は観たことがなく、内容もよくわかっていなかったのですが、実に面白そうです。調べて、ソフト化されていると判明。以下略(笑)。
甦れ!妖怪映画大集合!!.jpg
posted by 高井 信 at 18:53| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする