2019年11月27日

『自選 無用ノ介』

『三国志』『三国志 完結編』計17冊を読み終え、次に手を伸ばしたのは――
◎コミック三国志マガジン編集部編『三国志に聞け! 戦争の知略編』MF文庫(07)
◎コミック三国志マガジン編集部編『三国志に聞け! 英雄の肖像編』MF文庫(07)
◎原作・寺島優、作画・末弘『三国志に聞け! 名言の誕生編』MF文庫(07)
三国志に聞け!1.jpg 三国志に聞け!2.jpg 三国志に聞け!3.jpg
 内容は濃密で、細かい活字びっしりのページも多い。いやこれ、読んでて疲れますね。2日かけてようやく1冊目『三国志に聞け! 戦争の知略編』を読了。2冊目にはいる前に、ぼーっと楽しめるマンガを読むことにしました。
◎さいとう・たかを『自選 無用ノ介(全3巻)』My First BIG SPECIAL(16)
 さいとう・たかを作品で、私が最も好きなのは『影狩り』で、次は『無用ノ介』です。ほとんどのエピソードは既読ですが、全部ではありません。自選集、楽しもうと思います。
無用ノ介1.jpg 無用ノ介2.jpg 無用ノ介3.jpg
posted by 高井 信 at 15:24| Comment(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『答え合わせは、未来で。』

『答え合わせは、未来で。』日産未来文庫(19)なるショートショート・アンソロジーがキンドルにて配信されていることを知りました。19編収録。
 版元サイトを見ると、紙版の写真が掲載されているのですが、これは実在するんでしょうか。サイト用に画像だけを作った可能性もあり、よくわかりません。
 とりあえずキンドル版は買いました。もし紙版もあるのなら、ぜひとも入手したいのですが……。

【追記】2020年3月3日
 紙版、入手しました。→この記事参照。
posted by 高井 信 at 08:48| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

『岡田正也コレクション』『恍惚エスパー〈新装版〉』

『岡田正也コレクション』と『恍惚エスパー〈新装版〉』の完成品が届きました(→この記事参照)。盛林堂さんで販売していただく分も、本日お店に届いているはずです。早ければ今日、遅くとも明日には販売が開始されることと思います。ご希望の方は書肆盛林堂をチェックしてくださいませ。
 どうぞよろしくお願いいたします。
岡田正也コレクション.jpg 恍惚エスパー〈新装版〉.jpg
◎岡田正也『岡田正也コレクション』ネオ・ベム発行/B6判/170ページ/1000円
 ネオ・ベム既刊『ジンテン1★図録』『SF雑誌99の謎』『ベムAGAIN+』より岡田正也作品を抜粋・再編集したもの。本文モノクロです。
◎高井信『恍惚エスパー〈新装版〉』ネオ・ベム発行/B6判/152ページ/1000円
 文庫版『恍惚エスパー』にショートショート1編を追加。

【追記】
『岡田正也コレクション』の目次を掲載します。ご参考に。
目次.png
posted by 高井 信 at 15:22| Comment(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「横田順彌追悼企画レポート」

 シミルボンの「日本SF作家クラブ通信」に小野純一さんによる「横田順彌追悼企画レポート」が掲載されました。→ここ

 写真も多く、読みごたえ抜群。追悼展に足を運ばれた方も、そうでない方も、ぜひお読みくださいませ。
posted by 高井 信 at 12:17| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

『サイボーグ009』ミュートス・サイボーグ編

 子どものころ、『サイボーグ009』が大好きでした。いや、いまも好きなのですが、ちゃんと読んでいたのは高校生くらいまで。以後はいいかげんです。どのエピソードを読んで、どのエピソードは読んでいないのか、それも定かではありません。
 で、記憶にあるなかで最も好きなのは地下帝国“ヨミ”編、続いては、009誕生から0013との戦いに至るまでの話、その次はベトナム編やミュートス・サイボーグ編。上位2エピソードは何度も読み返していますが、ベトナム編やミュートス・サイボーグ編は大昔に読んだきりです。
 石ノ森章太郎『サイボーグ009 VOL.3 ミュートス・サイボーグ編』サンエイムック(16)なんて本を見かけた瞬間、読み返したくてたまらなくなりました。購入し、即読破。
 うん、やはり面白い!
 う~~~む、死ぬまでに一度は『サイボーグ009』完読しないといけないなあ。
サイボーグ009VOL3.jpg
posted by 高井 信 at 20:18| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『平成怪奇小説傑作集3』

◎東雅夫編『平成怪奇小説傑作集3』創元推理文庫(19)
 全3巻、完結。いやほんと、実に素晴らしい企画でした。拍手!
『令和怪奇小説傑作集』にも期待します。
◎DVD『ザ・ロード・オブ・ザ・リング を創った男』
 へえ。こんなDVDが出ていましたか。知りませんでした。
平成怪奇小説傑作集3.jpg ザ・ロード・オブ・ザ・リング を創った男.jpg
posted by 高井 信 at 19:25| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

『芸術論』

 盛林堂書房・小野純一さんよりダンセイニ卿『ペガーナ・コレクション第2巻 芸術論』盛林堂ミステリアス文庫(19)をお送りいただきました。ありがとうございます。
 ダンセイニの芸術論集! わひっ!
 襟を正して読まなければ。
 ご注文は盛林堂サイト(→ここ)より。明後日(24日)発売とのことです。
芸術論.jpg
posted by 高井 信 at 13:11| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『きまぐれエトセトラ』

 星マリナさんより星新一『きまぐれエトセトラ』角川文庫(19)をお送りいただきました。ありがとうございます。角川文庫(86)の改版ですが、浅羽道明の解説、それになんと初出一覧を追加。これには驚きましたねえ。
 これ、私にとっては事件です。
きまぐれエトセトラ.jpg
posted by 高井 信 at 13:07| Comment(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月20日

コミック番長

 製本直送で作っている本、表紙をラミネート加工したほうがいいとわかっていますけれど、そうすると製作費用が100円近く上がってしまい、それは当然、販売価格に反映せざるを得ないわけで、ラミネート加工なしを選択しています。
 一度読むだけなら問題ありませんが、何度も手にしたり持ち歩いたりしていると、表紙が擦れてしまい、ちょっと悲しい。
 透明なカバーを付けてみたら? と考え、ネット検索。
 とりあえずB6判用のカバーを買ってみました。さっそく、先ほど届いた『恍惚エスパー』(B6判)に装着。
 おお、ぴったり!!
 同じ悩みを持つ方々にお勧めします。
コミック番長.JPG

【追記】11月25日
 ダイソーで買ってきました。この店には見当たりませんでしたが、新書判や文庫判もあり、以前に買いました。B6判は見たことがなく、あるか不明です。
クリアブックカバー.JPG
posted by 高井 信 at 12:23| Comment(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

試作品2冊

 製本直送に注文してあった試作品2冊が届きました。
 まずは『岡田正也コレクション』です。『ジンテン1★図録』『SF雑誌99の謎』『ベムAGAIN+』(いずれもネオ・ベム刊)に収録されている岡田正也作品を抜粋・再編集したもの。こういう本、前から作りたかったんですよね。製本直送でのオンデマンド販売を終了した(→この記事参照)機会に、発行を決断しました。
 この本は2度目の試作品発注です。一発で決めたかったのですが、残念ながら大きなミス(→この記事参照)があり、2度目となりました。ざっと見た限りですが、今度は問題なさそうです。ほっ。
岡田正也コレクション.jpg 恍惚エスパーB6.jpg
 もう1冊は拙著『恍惚エスパー』の新装版(B6判)です。今月1日に発行した文庫判『恍惚エスパー』は、盛林堂さん委託分がほぼ10日で売り切れてしまいました。私の手許にも数冊しか在庫がありません。
 増刷を……と思いましたが、既報の通り製本直送は今月1日、大幅な値上げを行ないました。同じ体裁で作る場合、販売価格を上げないと苦しい。しかし値上げはしたくない。
 考えた末、判型を大きく活字を小さくし、ページ数を減らした新装版を作ることにしました。(本は4ページ単位。2ページ余っていたので、ショートショートを1編増補しました。もちろん単行本未収録で、シモネタです)
 ざっと見たところ、こちらも問題なさそうです。

 以上2冊、例によって盛林堂書房さまにて取り扱っていただくことになっています。
『岡田正也コレクション』はB6判、170ページ、本文モノクロ。1000円。
『恍惚エスパー』はB6判、152ページ、本文モノクロ。1000円。
 販売が開始されましたら、またアナウンスいたします。
 よろしくお願いいたします。
posted by 高井 信 at 11:54| Comment(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

「Hard SF Laboratory」175号、176号

 石原藤夫さんより「Hard SF Laboratory」175号、176号をお送りいただきました。いつもありがとうございます。
 175号は通常号です。私の連載(第4回)は、送ったのですけれど校了に間に合わず、お休みとなりました。次の通常号には掲載していただけると思います。
 176号は、李百川『緑野仙踪』全編を一気に再録。なんと290ページです。
 石原さんのパワフルな活動には驚くしかありません。
HSFL-175.jpg HSFL-176.jpg
posted by 高井 信 at 15:47| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

 収録されているゲームのほとんどはプレイしています。いやもう、懐かしいのなんの。
 このなかで特にハマったのは『グラディウス』『ソロモンの鍵』『つっぱり大相撲』『ファイナルファンタジーⅢ』『ドクターマリオ』『忍者龍剣伝』『スーパー魂斗羅』といったあたりです。
 思えば、このころのゲームが一番楽しかったな。
表.jpg
裏.jpg
posted by 高井 信 at 11:38| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月16日

『本と幸せ』

 北村薫『本と幸せ』新潮社(19)を買いました。作家生活30周年の記念本。著者が高校生のころに書いたというショートショートが7編収録されています。
>時は流れ、
>――若書きをお見せしても、笑って許していただけるかなあ。
>と思える年になったわけです。
 なんだか、すっごくわかる。
 著者が高校時代に書いたショートショートは大学ノート1冊分あるそうで(→この記事のコメント欄参照)、いつかはすべてを……。期待して、待っています。
本と幸せ.jpg
posted by 高井 信 at 19:41| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

『飛仙天豹図』ほか

 名古屋古書会館の即売会に行きました。
◎日高正巳訳『飛仙天豹図』春陽堂・サン・ポケット・ブックス(71)
 ぜんぜん知らない作品ですが、カバー袖の紹介文を読んで、購入を即決。
飛仙天豹図.jpg 袖.jpg
 その後、古本屋を数軒。
◎半村良『軍靴の響き』実業之日本社(72)
 この本、帯付きを見かけると本能的に(笑)買ってしまいます。これで3冊目(→この記事参照。この後、また見かけて買っています)。
軍靴の響き.jpg
posted by 高井 信 at 18:39| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

『変身忍者嵐』

 ちょっぴりのご無沙汰です。
 先日、石ノ森章太郎『変身忍者嵐(全2巻)』秋田文庫(07)なんてのを見かけて、これ読んだことないなあと購入しました。先ほど読み始めたところ、あれよあれよと一気読み。
 いやあ、忍者マンガ、好きでありますね。
 TVドラマも気になるけれど、手を出すととんでもないことになるので、我慢します。
変身忍者嵐.jpg
posted by 高井 信 at 10:30| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

『三国志』『三国志 完結編』

 原作・柴田錬三郎/漫画・大島やすいち、かわのいちろう『英雄三国志(全4巻)』SHUEISHA JUMP REMIX(07)を読み終わりました。楽しく読んでいたのですが、中途半端なところで終わってしまい、欲求不満爆発。
 現在、『三国志』のマンガは3種を並行して収集中です。
◎横山光輝『三国志(全25巻)』KIBO COMICS カジュアルワイド(残りは9冊)
◎原作・寺島優、作画・李志清『三国志(全14巻)』+『三国志 完結編(全3巻)』MF文庫(残りは完結編の第3巻のみ)
◎原作・李學仁、作画・王欣太『蒼天航路(全18巻)』講談社漫画文庫(残りは5冊)
 考えて、寺島優・李志清『三国志』を読むことにしました。これはちゃんと最後まで描いてくれているでしょうし、幸いなことに持っていないのは最終巻です。そこに辿り着くまでには入手しているでしょう、きっと。
三国志(MF文庫).JPG
posted by 高井 信 at 13:01| Comment(6) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ホシヅルの惑星』出版祝賀会

 昨日は山本孝一さんの『ホシヅルの惑星』出版祝賀会でした。
 半村良ファンクラブ〈続 半村良のお客になる会〉の面々とビアホールで乾杯。いずれも40年以上の付き合いの方々で、ほんと、超気楽。顔を合わせるのは久しぶりなのですが、そんなことは関係なく、いろいろな話に花を咲かせました。
 皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 昨日は、お昼には大先輩に別れを告げ、夜には古い仲間と旧交を温め……。感情の起伏の激しい1日になりました。
posted by 高井 信 at 08:54| Comment(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

眉村卓さん告別式

 本日――というか、もう昨日ですが、眉村卓さんの告別式でした。
 12時半開始。どうしても外せない用事があり、参列することはできないけれど、式が始まる前に式場に行くことはできる!
 ということで、行って参りました。
告別式.JPG
 式場着は11時半すぎ。受付で、「12時には出なければならないのですが」と言ったら、お線香を上げさせてくれました。しっかりと眉村さんにお礼を言うことができ、感謝感激!
 何度でも言います。
 眉村さん、ありがとうございました!
posted by 高井 信 at 00:48| Comment(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

絶筆?

 神戸在住の友人が眉村卓さんの「神戸新聞」連載エッセイを送ってくれました。ありがとうございます。
 第1回「変貌」2019年9月2日夕刊掲載
 第2回「老人のさらに年寄り」2019年9月18日夕刊掲載
 第3回「帰って来いよ、わが文字」2019年10月4日夕刊掲載
 第4回「馬鹿話」2019年10月23日夕刊掲載
 最後に、本日の紙面から「随想」休載のお知らせも送っていただきました。本来は今日、第5回が掲載されることになっていたのですね。しかし眉村さんが亡くなられ……。
 そのお知らせによりますと、本日分も含め、残り4回の掲載が予定されていたとのこと。眉村さんも無念でありましょう。
 第4回の「馬鹿話」が眉村さんの絶筆となるのでしょうか。エッセイではありますけれど、ショートショートのオチっぽい雰囲気もあり、いかにも眉村さんという感じです。
 最後の最後まで、ありがとうございました。
posted by 高井 信 at 17:45| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『岡田正也コレクション』試作品

 先月下旬、製本直送でのオンデマンド販売を終了しました(→この記事参照)。やむを得ない処置とはいえ、淋しい思いは否めません。
 この機会に、以前から考えていた企画を実行することにしました。――『ジンテン1★図録』『SF雑誌99の謎』『ベムAGAIN+』に収録されている岡田正也作品を1冊にまとめちゃえ! です。
 テキスト原稿も図版も揃っているわけで、編集作業には大して手間はかなりません。ちゃかちゃかと作業し、製本直送に1冊――試作品を発注。それが今日届きました。
 問題なければよかったのですが、残念ながら大きなミスを発見。版下、修正をしなければなりません。う~~~む。
 完成したら、盛林堂書房さまにて販売していただくことになっています。
 B6判、172ページ、本文モノクロ印刷、頒価1000円。
 楽しみにお待ちくださいませ。
 あ。『ジンテン1★図録』『SF雑誌99の謎』『ベムAGAIN+』をお持ちの方には新たに読むところはありません。ご注意を。
岡田正也コレクション.jpg
posted by 高井 信 at 13:25| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする