スマートフォン専用ページを表示
ショートショートの…
本ブログへのコメントは、本名でお願いします。
また、簡単な自己紹介をしていただけると嬉しいです。
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
最近のコメント
中国ドラマ『琅琊榜 〜麒麟の才子、風雲起こす〜』
by 高井 信 (03/19)
中国ドラマ『琅琊榜 〜麒麟の才子、風雲起こす〜』
by 高井 信 (03/15)
中国ドラマ『琅琊榜 〜麒麟の才子、風雲起こす〜』
by 高井 信 (03/13)
中国ドラマ『琅琊榜 〜麒麟の才子、風雲起こす〜』
by 高井 信 (03/12)
中国ドラマ『琅琊榜 〜麒麟の才子、風雲起こす〜』
by 高井 信 (03/12)
『座頭市』
by 高井 信 (03/09)
『座頭市』
by 香川治成 (03/08)
『座頭市』
by 香川治成 (03/08)
『座頭市』
by 高井 信 (03/07)
『座頭市』
by 香川治成 (03/07)
最近の記事
(03/20)
『未来図と蜘蛛の巣』ほか
(03/18)
『新 海外ミステリ・ガイド』ほか
(03/17)
訃報:いしだあゆみさん
(03/17)
『絶滅危惧動作図鑑』ほか
(03/16)
『幽霊を信じますか?』ほか
(03/15)
『ある晴れたXデイに』
(03/14)
『究極の大ボケ』ほか
(03/13)
『5分後に煌めく世界』
(03/11)
『国境の二人』
(03/10)
中国ドラマ『琅琊榜 〜麒麟の才子、風雲起こす〜』
(03/10)
『家に棲むもの』ほか
(03/10)
『黒猫を飼い始めた』
(03/09)
『ニャンニャンにゃんそろじー』ほか
(03/08)
『長い物語のためのいくつかの短いお話』
(03/07)
『横溝正史資料集 2025年2月版』
(03/06)
映画『変核細胞ジュベナトリックス』
(03/06)
『横溝妄想劇団上演プログラム集』ほか
(03/06)
『座頭市』
(03/05)
映画『リセット 決死のカウントダウン』
(03/04)
訃報:曾野綾子さん
(03/04)
映画『ジャンゴvs.エイリアン』
(03/03)
映画『ザ・マミー 呪われた砂漠の王女』
(02/28)
『星に届ける物語』ほか
(02/28)
『ぼくを探しに』『歩道の終るところ』
(02/27)
『Dの犯科帳 狼の邪悪なうた』通販開始
(02/27)
TVドラマ『ギフテッド 新世代X-MEN誕生』
(02/27)
『新編 怪奇幻想の文学6 奇蹟』
(02/26)
『蝶男』ほか
(02/25)
TVドラマ『バットマン』
(02/24)
『虎紳士』
過去ログ
2025年03月
(22)
2025年02月
(55)
2025年01月
(37)
2024年12月
(68)
2024年11月
(55)
2024年10月
(47)
2024年09月
(46)
2024年08月
(47)
2024年07月
(42)
2024年06月
(50)
2024年05月
(43)
2024年04月
(52)
2024年03月
(35)
2024年02月
(35)
2024年01月
(48)
2023年12月
(48)
2023年11月
(56)
2023年10月
(42)
2023年09月
(41)
2023年08月
(53)
2023年07月
(41)
2023年06月
(52)
2023年05月
(45)
2023年04月
(35)
2023年03月
(49)
2023年02月
(28)
2023年01月
(42)
2022年12月
(41)
2022年11月
(49)
2022年10月
(39)
2022年09月
(45)
2022年08月
(40)
2022年07月
(41)
2022年06月
(39)
2022年05月
(48)
2022年04月
(51)
2022年03月
(78)
2022年02月
(73)
2022年01月
(80)
2021年12月
(86)
2021年11月
(49)
2021年10月
(50)
2021年09月
(29)
2021年08月
(49)
2021年07月
(47)
2021年06月
(54)
2021年05月
(40)
2021年04月
(38)
2021年03月
(36)
2021年02月
(47)
2021年01月
(33)
2020年12月
(37)
2020年11月
(30)
2020年10月
(44)
2020年09月
(52)
2020年08月
(45)
2020年07月
(45)
2020年06月
(52)
2020年05月
(37)
2020年04月
(74)
2020年03月
(65)
2020年02月
(27)
2020年01月
(29)
2019年12月
(30)
2019年11月
(29)
2019年10月
(32)
2019年09月
(32)
2019年08月
(26)
2019年07月
(39)
2019年06月
(30)
2019年05月
(38)
2019年04月
(26)
2019年03月
(28)
2019年02月
(26)
2019年01月
(25)
2018年12月
(31)
2018年11月
(38)
2018年10月
(26)
2018年09月
(29)
2018年08月
(30)
2018年07月
(31)
2018年06月
(45)
2018年05月
(40)
2018年04月
(27)
2018年03月
(30)
2018年02月
(30)
2018年01月
(31)
2017年12月
(41)
2017年11月
(36)
2017年10月
(42)
2017年09月
(35)
2017年08月
(41)
2017年07月
(33)
2017年06月
(30)
2017年05月
(20)
2017年04月
(20)
2017年03月
(33)
2017年02月
(32)
2017年01月
(18)
2016年12月
(35)
2016年11月
(29)
2016年10月
(28)
2016年09月
(32)
2016年08月
(30)
2016年07月
(29)
2016年06月
(23)
2016年05月
(30)
2016年04月
(23)
2016年03月
(25)
2016年02月
(27)
2016年01月
(28)
2015年12月
(34)
2015年11月
(24)
2015年10月
(50)
2015年09月
(31)
2015年08月
(30)
2015年07月
(41)
2015年06月
(36)
2015年05月
(26)
2015年04月
(23)
2015年03月
(27)
2015年02月
(19)
2015年01月
(25)
2014年12月
(25)
2014年11月
(29)
2014年10月
(28)
2014年09月
(24)
2014年08月
(30)
2014年07月
(32)
2014年06月
(31)
2014年05月
(22)
2014年04月
(24)
2014年03月
(26)
2014年02月
(14)
2014年01月
(29)
2013年12月
(27)
2013年11月
(29)
2013年10月
(29)
2013年09月
(29)
2013年08月
(29)
2013年07月
(29)
2013年06月
(28)
2013年05月
(28)
2013年04月
(33)
2013年03月
(31)
2013年02月
(24)
2013年01月
(33)
2012年12月
(22)
2012年11月
(36)
2012年10月
(20)
2012年09月
(26)
2012年08月
(26)
2012年07月
(28)
2012年06月
(29)
2012年05月
(21)
2012年04月
(21)
2012年03月
(29)
2012年02月
(29)
2012年01月
(20)
2011年12月
(24)
2011年11月
(23)
2011年10月
(28)
2011年09月
(22)
2011年08月
(21)
2011年07月
(29)
2011年06月
(28)
2011年05月
(18)
2011年04月
(20)
2011年03月
(27)
2011年02月
(22)
2011年01月
(27)
2010年12月
(23)
2010年11月
(22)
2010年10月
(23)
2010年09月
(18)
2010年08月
(25)
2010年07月
(26)
2010年06月
(19)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(25)
2010年02月
(14)
2010年01月
(21)
2009年12月
(16)
2009年11月
(14)
2009年10月
(19)
2009年09月
(12)
2009年08月
(13)
2009年07月
(25)
2009年06月
(16)
2009年05月
(15)
2009年04月
(20)
2009年03月
(22)
2009年02月
(1)
<<
2019年09月
|
TOP
|
2019年11月
>>
- 1
2
>>
2019年10月31日
『英雄三国志』
手塚治虫『ブッダ』(→
この記事
参照)読了。いやあ、面白かったです。
んで、次は何を読もうかと考え、原作・柴田錬三郎/漫画・大島やすいち、かわのいちろう『英雄三国志(全4巻)』SHUEISHA JUMP REMIX(07)を手に取りました。また『三国志』(笑)。
posted by 高井 信 at 18:41|
Comment(0)
|
未分類
|
|
「小説奇想天外」第9号
「小説奇想天外」第9号を入手しました。この号のみ欠けていました(→
この記事
参照)ので、これで完集です。レアな雑誌でもないし、揃ったところで大した意味はないんだけど、ひそやかに嬉しい。
posted by 高井 信 at 10:01|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月30日
『恍惚エスパー』ほか
製本直送に発注してあった拙著『恍惚エスパー』と岡田正也『あの星の下で』が届きました。
『恍惚エスパー』は私の単行本未収録作品集です。オリジナル版「恍惚エスパー」(→
この記事
参照)に50枚ほどの短編3編を収録しました。テーマはシモネタ。はい、どれもシモネタ小説です。
『あの星の下で』は以前にB6判で出した本(→
この記事
参照)の文庫版です。ほかの文庫シリーズと一緒に並べたくなって、少しだけ作りました。中身は前と全く同じです。
例によって、盛林堂ミステリアス文庫のなかに紛れこませてみました(笑)。
『恍惚エスパー』は盛林堂さんで販売していただくことになっています。1300円。最初の納品分はサイン本を、ということで、これからサインをします。
明日には発送し、明後日に販売開始、となるかな。続報をお待ちくださいませ。
posted by 高井 信 at 18:28|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月28日
TVドラマ『ベルサイユのトラック姐ちゃん』
あれこれ迷ったのですが、TVドラマ『ベルサイユのトラック姐ちゃん』を観ることにしました。1976年の放送。
ぜんぜん知らないドラマですが、明らかに『ベルサイユのばら』と『トラック野郎』を意識したタイトルで、これは気になります。
リーフレットを読むと、コメディータッチのガールズアクションドラマとのこと。おお、楽しそう。
では、スタート。
posted by 高井 信 at 18:09|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月27日
『三国志』ドラマ
TVドラマ『曹操』
を観終わり、さて、次は何を観ようかと考えています。現在、うちには以下の『三国志』ドラマがスタンバイ。
ほか、レンタルショップで目をつけているドラマも多数あります。もうほんと、きりがない。
う~~~む。ちょっと『三国志』から離れようかなあ。
posted by 高井 信 at 19:02|
Comment(0)
|
未分類
|
|
「Hard SF Laboratory」173号
「Hard SF Laboratory」173号が届きました。石原藤夫さん、いつもありがとうございます。
今回は、石原さんが以前に出された「薄冊復刻シリーズ」5冊(久慈三郎、三苗千秋、那珂良二、蘭郁二郎、春日迪彦)の合本です。274ページ!!! すごい!!
posted by 高井 信 at 12:26|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月23日
日本シリーズ
日本シリーズを観ています。ジャイアンツvsホークス。
ホークス2連勝のあと、ジャイアンツが4連勝して、ジャイアンツの優勝!
いやもう、懐かしい顔ぶれだなあ。第1戦、ジャイアンツの先発は工藤公康だったりして。
左がその日本シリーズ、右はその年のペナントレースです。
今年は、まだ終わっていませんが……。今日は、ホークスの3連勝を受けた第4戦。4回に先制3ランを打たれたところで2000年に逃避してしまいましたが、戻ってきました。現在は7回表で3対2でホークスがリードしています。この試合に逆転勝利を収めた上で、あと3連勝か……。
最後まで見届けましょう。
posted by 高井 信 at 20:30|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月21日
オンデマンド販売終了カウントダウン
ちょうど1ヶ月前、10月末にオンデマンド販売を中止する旨をアナウンスしました(→
この記事
)。その10月末が迫ってきました。来週早々にはすべての販売登録を削除いたします。
購入ご希望の方は今週中に。
よろしくお願いいたします。
すでにネオ・ベム発行物の販売は盛林堂書房通販サイト
「書肆盛林堂」
にお任せしており、引き続きお世話になる予定です。
盛林堂書房ともども、よろしくお願いいたします。
posted by 高井 信 at 10:51|
Comment(1)
|
未分類
|
|
『沙漠の伏魔殿』
盛林堂書房さまより『大阪圭吉単行本未収録作品集③沙漠の伏魔殿』盛林堂ミステリアス文庫(19)をお送りいただきました。ありがとうございます。
『大阪圭吉単行本未収録作品集①花嫁と仮髪』
、
『大阪圭吉単行本未収録作品集②マレーの虎』
に続く3冊目です。表紙絵は今回もYOUCHANさん。相変わらずステキです。
目次を眺め、いきなり目に飛びこんできたのは「人外神秘境」というタイトル! まずはこれから読みます。
通販は
こちら
から。(受付開始は11月5日)
posted by 高井 信 at 10:26|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月20日
『意味が分かると震える話』ほか
◎藤白圭『意味が分かると震える話』河出書房新社(19)
あ、こんなのが出てたのか、と購入。同著者『意味が分かると怖い話』河出書房新社(18)(→
この記事
参照)の姉妹編のようです。
◎羅貫中『三国志』集英社・子どものための世界文学の森(95)
なんとなく買ってしまった……。
posted by 高井 信 at 19:24|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月19日
『幻想と怪奇 傑作選』
◎紀田順一郎・荒俣宏監修『幻想と怪奇 傑作選』新紀元社(19)
「幻想と怪奇」誌、全冊をリアルタイムで読んでおりました。いまでも全冊、手許にありますから、同誌からの再録は正直、どうでもいいです。
なんと言っても、同人誌「THE HORROR」全巻復刻! これはすごい! もしかしたら今年で最も発行を楽しみにしていた本かもしれません。
posted by 高井 信 at 19:43|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月18日
「Hard SF Laboratory」172号
「Hard SF Laboratory」172号が届きました。石原藤夫さん、いつもありがとうございます。
私の連載「ファンジン魂」第3回では、SF作家ファンクラブを取り上げました。若き日、私が最も楽しく遊んだ世界です。書いているときも懐かしく、いま読み返しても懐かしいです。
第4回では大学SF研のことを書こうと思っています。これも40年以上前の話……。
posted by 高井 信 at 12:51|
Comment(0)
|
未分類
|
|
『見知らぬ知人』打ち上げ
午後5時になり、閉館。このあとは『見知らぬ知人』の打ち上げです。井上雅彦さんは事情あり、ここでお別れ。森下一仁さん、北原尚彦さん、YOUCHANさん、小野純一さんとともに、神保町へと繰り出します。せっかく神保町に来たのに古本屋を素通りするのは……ですが、それよりも友人と遊んでいるほうが楽しい。
小野さんお勧めの店にはいり、乾杯。
YOUCHANさんからは、こんな素晴らしい記念の品をプレゼントしていただきました。
いやもう、すさまじく嬉しいです。
2時間ほど飲み、ちょっとお茶してから帰途に着きました。
まさに最高の40周年! 皆さん、本当にありがとうございました。私、感謝の塊となっております。今後ともよろしくお願いいたします。
posted by 高井 信 at 07:53|
Comment(2)
|
未分類
|
|
横田順彌追悼展「ヨコジュンのびっくりハウス」
続いての目的地は、東京古書会館で開催されている横田順彌追悼展「ヨコジュンのびっくりハウス」です。ここではいろいろな方と会う約束をしているので、それも楽しみです。
会場に到着したとき、まだどなたも来られていなかったので、じっくりと展示を眺めました。いやほんと、素晴らしい展示です。
そうこうしているうちに、ここで待ち合わせをしていた方々――北原尚彦さん、井上雅彦さん、小野純一さん(盛林堂店主)、森下一仁さん、YOUCHANさんが徐々に集まり始めます。展示そっちのけで、あっちゃこっちゃで歓談。
ふと気づけば、森東作さんが来られているではありませんか。森さんとは昨年、若尾天星さんを偲ぶ会「天☆CON」(→
この記事
)で三十数年ぶりに再会。まさか1年後、こうして会うことになろうとは……。偶然にびっくりです。
「追悼イベントでしか会いませんね」と森さん。あ、確かに。
結局、会場には午後2時から5時まで3時間も滞在。楽しい時間を過ごしました。(次の記事に続く)
posted by 高井 信 at 07:42|
Comment(0)
|
未分類
|
|
「小松左京展―D計画―」
上京。
まずは、世田谷文学館で開催されている「小松左京展―D計画―」に足を運びました。文学館の前で写真なんぞを撮っておりましたら、いきなり呼びかけられて、ん?
振り向くと、そこには井上史さんが立っていました。『ショートショートの宝箱』シリーズなどにショートショートが収録されている新人作家です。お互い、今日の上京のことは知りませんでした。彼女は姫路、私は名古屋在住。そのふたりが、同日同時刻、世田谷文学館の前で会うなんて……。びっくりなんてものではありません。
彼女は学芸員のNさんとアポイントメントが取ってあるとのこと。私もNさんに用事があったので、ふたりで会いました。私はノーアポ。Nさん、いきなり押しかけて、すみませんでした。
しばし歓談したのち、じっくりと展示を鑑賞し、巨大な小松ワールドを堪能。
以下、会場入り口と猫部屋です。
以下、左から、図録、チラシ、「世田谷文学館ニュース」。
井上さんとは新宿まで同行。私はお茶の水へ、彼女は飯田橋へ行くということで、そこで別れました。(次の記事に続く)
posted by 高井 信 at 07:27|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月13日
『ホシヅルの惑星』
山本孝一『ホシヅルの惑星』ネオ・ベム(19)、完成しました!
ふと、小林製薬のキャッチコピー「あったらいいなをカタチにする」が頭に浮かびました。ネオ・ベムの理念は、まさにそれです。
ちなみにネオ・ベムの文庫シリーズは、第4弾、第5弾を準備中です。
posted by 高井 信 at 10:13|
Comment(2)
|
未分類
|
|
2019年10月12日
『三国志魂』
荒川弘・杜康潤『三国志魂(上下)』コーエーテクモゲームス(12)を読みました。
荒川弘の4コママンガは面白い(デタラメが多いけど)し、著者2人の対談も楽しいし、解説は適切だし、素晴らしい『三国志』のガイドブックでした。
以下、最近読んだ『三国志』のマンガです。病膏肓(笑)。
posted by 高井 信 at 11:35|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月11日
『戀愛の書』ほか
名古屋古書会館の即売会に行ってきました。
◎モウパッサン『戀愛の書』新人社・人生叢書(47)※前田晁編
◎佐々木邦『佐々木邦自選集』輝文堂(42)
◎宮尾重男編『近世笑話文學』大東出版社・大東名著選(43)
いわゆる「古書」を買うのは久しぶり。古~い本を買うと、心がウキウキします。
次回の即売会、特集は「変な本」とのことで、ものすご~~く気になります。
posted by 高井 信 at 17:38|
Comment(0)
|
未分類
|
|
2019年10月10日
『若きフランスたち―諧謔小説集』
テオフィル・ゴーチエ『若きフランスたち―諧謔小説集』国書刊行会(99)を買いました。某SNSで知り、へえ、ゴーチエのユーモア小説集か、と気になりまして……。
この記事
にも書きましたように、ゴーチエの本は気が向くと買うのです。
いつ読むかわかりませんが、とにかく買っておけば安心。
posted by 高井 信 at 12:15|
Comment(0)
|
未分類
|
|
映画『X-MEN:ダーク・フェニックス』
映画『X-MEN:ダーク・フェニックス』を観ました。シリーズ最終章とのこと。
序盤、かなりの重要メンバーが死んでしまい、ショックを受けたりもするわけですが、そこさえ乗り切ってしまえば、あとはすさまじい超能力合戦の世界! 特に後半は、あれよあれよの展開で、楽しく観終わるころができました。
新たなメンバーでの『X-MEN』が始まるのを期待しています。
posted by 高井 信 at 12:06|
Comment(0)
|
未分類
|
|
- 1
2
>>