2013年04月29日

映画『ラビッド』

 レンタルビデオショップに行きました。目的は『ホビット 思いがけない冒険だったのですが……。
 おお、『ラビッド』だあ! 『シーバース』もあるぞ!
 どちらもデヴィッド・クローネンバーグ監督の怪作で、大好き! 特に『ラビッド』は私に強烈な印象を残しています(ここここ参照)。
 だいぶ前にDVDが発売されたことは知っていましたが、すでに廃盤になっていますし、レンタル店で見たこともなく……。プレミア付きのDVDでしたら買うことは可能でしたけれど、劇場で観て、ビデオでも何度か観ている映画に大枚はたく気にはならず……。
 DVDが再発売されたとは知りませんでした。しかも、レンタル店の店頭に並んでいる!
 迷うことなく『ホビット』はあと回しにして、『ラビッド』を借りることにしました。
 帰宅して調べてみたら、レンタル開始は今月26日。おお、レンタルが始まったばかりですか。ちなみに、その店の入荷は『ラビッド』も『シーバース』も1枚ずつで、『シーバース』はレンタル中でした。『ラビッド』が残っていて、ラッキー!(嬉)
 というわけで、さっそく今夜鑑賞。
 当然のことながら昔ほどの衝撃はありませんけれど、面白かったです。満足!





posted by 高井 信 at 23:07| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『恥ずかし探険隊』ほか

 手塚治虫記念館「日本SF作家クラブと手塚治虫」展の後遺症(笑)で、手塚治虫『地底国の怪人』角川文庫(94)を手に取りました。この作品を最初に読んだのは桃源社版で、おそらく大学生のころ(1980年前後)。最後に読んだのは角川文庫版が出たときですから、ほぼ20年ぶりの再読となります。60年以上も前の作品ゆえ古めかしさは否めませんが、いま読んでも充分に楽しいです。
 ネット検索によると、『アバンチュール21』としてリメイクされているとか。――そういえば、そんな作品を読んだことがあるような気がするなあ。でも、よく覚えてないなあ。どうだっけなあ。
 書棚を見回しても見当たらず。心当たりのダンボールをごそごそしても見当たりません。うちにないのか見つからないだけなのか。現物を見れば、読んだことがあるかどうか、はっきりするんですが……。まあ、仕方がありません。
 しかしダンボールを開けたことで、副産物的収穫がありました。手塚治虫『漫画生物学』講談社・手塚治虫漫画全集(84)を見つけたのです。アポリネール「オノレ・シュブラックの失踪」のマンガ化作品も収録。この作品を目当てに『手塚治虫マンガ文学館』ちくま文庫(01)を買ったんですが、持っていたんですねえ。んで、たぶん30年近く前に読んでいたんですねえ。いやあ、さっぱり覚えておりませんでした。
地底国の怪人.jpg 漫画生物学.jpg
 さらに副産物。手塚治虫ではないのですが、山上たつひこの本が何冊も目に飛び込んできました。たとえばこんな本です。
たつひこスーパー・フィクション① にぎり寿司三億年』少年チャンピオン・コミックス(80)
たつひこスーパー・フィクション② 能登の白クマうらみのはり手』少年チャンピオン・コミックス(82)
『恥ずかし探険隊』アクションコミックス(79)
『イボグリくん』アクションコミックス(82)
『鉄筋トミー』アクションコミックス(85)
『山上たつひこ傑作選1 冒険ピータン』マンサンコミックス(86)
『山上たつひこ傑作選2 お薬ちょうだい』マンサンコミックス(86)
 どれも懐かしいですが、とりあえず再読したくなった3冊をダンボールから取り出しました。
にぎり寿司三億年.jpg 能登の白クマうらみのはり手.jpg 恥ずかし探険隊.jpg
 さっそく読み始め――
 うひゃあ、面白い。面白すぎる! 特に『恥ずかし探険隊』!
 こういうマンガを手当たり次第に読んでいた学生時代を思い出しました。山上たつひこだけではなく、あのころ夢中になっていたマンガ(新田たつおとか)も目の届くところにあり……。
 うわあ、どうしましょう。こんなのを読み始めたら、きりがありません。
 ふたたびダンボールに入れたほうがよさそうです。
posted by 高井 信 at 18:14| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする