2013年04月16日

『ショートショートの花束5』ほか

 新刊書店に行ってきました。
◎阿刀田高編『ショートショートの花束5』講談社文庫(13)
 このアンソロジーは、新刊が出たら即購入です。たいていは知人の作品も収録されているのですが、残念ながら今回は1作も見当たりませんでした。
◎佐藤さとる『コロボックル物語⑥ コロボックルむかしむかし』講談社文庫(12)
 今月4日の記事『だれも知らない小さな国』で――
> 私が追いかけていたのは、この第4巻まで。その後も書き継がれ、現在では全6巻になって
>いるようですけれど、私のなかでの〈コロボックル物語〉シリーズは4冊で終わっています。
 と書きました。『コロボックル物語⑤ 小さな国のつづきの話』講談社文庫(87)はだいぶ前に買いましたが、第6巻は未入手。書店を歩いていたら目にとまり、買っちゃいました。
ショートショートの花束5.jpg コロボックルむかしむかし.jpg 小さな国のつづきの話.jpg
◎いしいしんじ『その場小説』幻冬舎(12)
 タイトルのまんま、その場で小説を書いちゃってます。ライブ小説というかアドリブ小説というか……。すごいことするなあ。全54話。
◎岸本佐知子『なんらかの事情』筑摩書房(12)
 岸本佐知子のエッセイ集は、もはやほとんどショートショート集です。虚々実々感がたまりません。森下一仁さんの日記で新刊が出ていることを知り――うおおおっ、読みたいぞ! なのでした。
その場小説.jpg なんらかの事情.jpg
◎榎本秋『実践!ショートショートで鍛えるラノベ創造力』新紀元社(13)
実践!ショートショートで鍛えるラノベ創造力.jpg 帯.jpg
◎有栖川有栖編『小説乃湯 お風呂小説アンソロジー』角川文庫(13)
 全12編収録。富岡幸一郎監修『温泉小説』アーツアンドクラフツ(06/全20編収録)と目次を比べてみました。重なっているのは、太宰治「美少女」、筒井康隆「エロチック街道」の2編。
 私もお風呂小説を書いたことがあるかなあ……。ちょっと考えて、書いたことがあることは思い出したものの、タイトルはさっぱり思い出せず(苦笑)。自慢にもなりませんが、私には短編集未収録の短編やショートショートが山ほどあり、その多くは、タイトルも内容も忘れちゃっているのです。スクラップを漁り――
 おお、「風呂から風呂へ」(「小説city」1988年2月号掲載)。これですこれです。もちろん短編集未収録で、当然のごとく内容うろ覚え。新鮮な気持ちで再読し――
 ほほお、脱力オチですな。これは短編集未収録にふさわしいかも(笑)。
小説乃湯.jpg 温泉小説.jpg 風呂から風呂へ.jpg
 いやあ、新刊をこんなに買うのは久しぶりですねえ。
 前回、この書店に赴いたのは3月30日でした。途中、見事な桜に見とれて、しばしお花見をしました(そのときの写真はここに)。
 本日も同じ場所でパチリ。すっかり様変わりしています。
さくら.jpg
posted by 高井 信 at 20:37| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする