ハヤカワの目録をチェックして創元を放置するのは片手落ちです。
うちに残っていた目録のうち1970年代のものだけ、ここにメモしておきましょう。
1974年11月/1975年6月/1976年4月/1976年6月/1978年2月/1978年5月/1979年11月







もう少し古いのもあったと思うのですが、当時は、新しいのをもらったら古いのは不要と、捨てちゃったりしていたんですよね。いま考えると、ちょっともったいなかったかな。
これらのうち1978年5月のものは総合目録ではなく「SFと怪奇・冒険解説目録」です。付録として「全国SFファンダムが選出した 創元推理文庫のSFベスト10」を掲載。このころのSFベスト10は「知ってる知ってる。読んだ読んだ。好き好き」でしたが、最近のベスト10のなかには、読んでないだけではなく名前すら知らない作家・作品もあったりして……(苦笑)。

目録とはちょっと違いますが、新潮文庫のSFフェア冊子(1985年)には見入ってしまいました。新潮文庫刊のSFが著者の顔写真付きで紹介されていて――
順に、川又千秋、橫田順彌、堀晃、星新一、水見稜、森下一仁、かんべむさし、小松左京、筒井康隆、新井素子……。30年近く前ですから当然なのですが、皆さん若い!
【追記】
ふと思い出したので。
今年は創元推理文庫にSF部門(現在の創元SF文庫)が新設されて50周年ですが、創元推理文庫の創刊はその4年前、1959年です。
1979年11月の目録(前掲)は右下に小さく「創元推理文庫20周年」と書かれています。目録ではないのですが、文庫創刊40周年、50周年の冊子もありましたので、ここに掲載しておきます。


40周年冊子には「著名作家10人が選んだ創元推理文庫 創元SF文庫ベスト5」、そして付録「江戸川乱歩が選んだ黄金時代のミステリ ベスト10」が掲載。50周年冊子には、「東京創元社 文庫創刊50周年に寄せて」「文庫出版を中心とした東京創元社の年譜」「作家が選ぶ創元推理文庫・創元SF文庫」「記念対談 創元推理文庫50周年(北村薫・桜庭一樹)」などが掲載。